雨が降っています。
台風は今、どこにあるのでしょうか・・・
店は3時に閉めて、
もりりん店長も帰ってもらい、
その後もくもくと
ひとりで(←ここ強調)封入作業し、
全部は出来上がらないので、
今日は一旦終了。
久ーしぶりに、
イベントを開催いたします♪
10月28日(日)、AEAJアロマテラピー
アドバイザーさんがご来店。
天然成分100%の
エッセンシャルオイルを使って、
心地よい香りを自分でアレンジし、
ミストスプレーとして持って帰ってもらいます。
詳しくは、お電話または店頭まで。
(℡0744-42-7105)
Hiromi
この時期になると、落ち着いた雰囲気の
クラシカルなイメージのメガネが
嫁ぐ時期かなあ~っていう気がします。
先日ご来店の、Iさま。
以前から尖がったイメージ、
昔でいう、「ちょい悪」系デザインや
スポーティタイプが
お気に入りだったので、
REAL GOD や
REAL史上、伝説のデザインの
愛用になられていました。
なので、クラシックデザインは
Iさまのイメージになかったご様子...。
...
...
そして月日が経ち、つい最近、
もう一度見直してみると....
「なかなか ええやん!」
っていうツボが見つかったようです。
REAL 温故知新 拾六
こちらの作品はぱっと見は
クラシックデザインなのですが、
よくよく見ると...
やっぱり、攻めてます!
この温故知新拾六のクラシックタイプは
守りのようにも見えますが、
やはり攻め、です。
ついに、Iさま、
REAL 温故知新 に
新規参入です!
♪万葉の民
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
...営業のご案内...
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
台風24号接近のため
明日の営業時間を短縮致します。
営業時間 10:00~13:00
午後1時までを予定していますが、
台風の状況により、さらに短縮する
場合がございますので、
ご来店の際は、電話にてご確認
いただきます様お願い致します。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
バタバタとしていて、
1週間ぐらい前に出来上がっているのに、
ニュースレターがまだ
袋詰めも出来ていません。
楽しみにして下さっているお客さま、
もう少し、お待ちくださいね。
でもでも、ニュースレターでお薦めの
<色の変わるレンズ>が、今日は一番人気でした。
「僕はずぼらやから、いちいちサングラス
するのは、面倒くさい~」とMさま。
そうなんです!1本で二役の使い方なので、
そんな「ずぼらさん」にお薦めです!
たとえば、先日の旅行でも、
ラーメン食べたり、室内の観光では<透明レンズ>。
屋外の観光になると、
勝手に<サングラス>になって、
眩しさから目を守ってくれるんです。
ほら、こんなに色が違うでしょ♪
だから、どんな時でも、
景色が楽に見えちゃいます。
これから秋の行楽シーズン。
一度、お店でお試しください。
今日は、この辺で・・・
Hiromi
週末は子供の運動会、今年は生徒の中から熱中症が出て
その対策もあってか、プログラムに水分補給が3回も
種目も大幅に変更したみたいです!
昔と今とは暑さが違うので仕方ないですね。
自分が小学生の頃も暑かったように思いますが時代が違いますね!
今でも何故か運動会と聞くと“わくわく”してきます。
小さい頃勉強は出来なかったのですが、体育と図工は得意だったので
前日にはすごく“わくわく”してなかなか寝れなかったのを思い出します。
自分は応援側ですが、またなんか“わくわく”してきました。
がんばれ~黄組!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『パープルが好きなの』とIさま。
パープル系はたくさんありますが、その中でも
お気に入りがこちら、
AKITTO CEL3
AKITTOならではのゆるやかな曲線が女性らしさをより
引き立ててくれます!
少しクリア感もあるパープルがお顔を明るくしてくれたり
テンプルの生地との相性もよくコントラストが綺麗なデザインです。
カラーとシルエットどちらもとても大事ですね!
Iさま、出来上がりまでワクワクしてお待ち下さいね!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
営業の ご案内
明日、9月27日木曜日は 定休日です。
明後日のご来店お待ちしております!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
BY もりりん
今日は学生の頃の友人から
『久しぶりに、また皆で集まろうか』とお誘いがありました!
お互い家庭があると、なかなか時間がなく、二年ぶりかな?
気の合った仲間で集まるのが今から楽しみです!
昔は毎日のように遊んでたけど、
二年経つと、結構皆変わってるだろうな~。
Hさまもモデルチェンジです!
USH U-014
上半身黒でキマッテます!
直線的なデザインでスッキリと。
以前のメガネがプラスチック枠で、お鼻部分のパット幅が広く、
メガネが下がりやすいとお困りでしたが、新しいフレームにして金属(クリングス)パット
で調整が出来てピタッと下がらないようになり、喜んでいただけました!
メガネが変わると表情やイメージが変わります。
気分も上がります。
Hさま、また周りのご評判もお聞かせ下さいませ!
これからのシーズン同窓会や出会いの場が多くなります。
メガネを変えて懐かしい知人をアッと驚かせるのも楽しいですよ!
USH
こちらのモデルもに掛けるだけで、とてもオシャレですよ!
是非お試しを!!
BY もりりん
超小顔さんって、
案外合うメガネがないんですよね。
どれを掛けても、
お顔の幅がスカスカしちゃう・・・
そんなお悩みをお聞きします。
(spec espaceスペック・エスパス ES-1861K)
アラフィフMさま、60代Mさま、
どちらもお顔が小さい奥様です。
「ピタッと掛けられて、
下がってこないからいいわ~」
「孫にメガネを引っ張られるけど、
手が入る隙間がなくなるわ~」
見え方も、フレームも、色々とお話をお聞きして、
ご提案させてもらっています。
ニュースレターが出来上がってきました。
お届けにはもう少しかかりますが、
早く見たいなぁ~という方が、
万が一?いらっしゃったら、お越しくださいね。
Hiromi
いつの間にか、お彼岸ですね。
今月は勉強月間です。
ヨシカワが参加している
「もっと視覚を快適に、眼を楽に」
をスローガンに、
専門的な技術や知識を、より高めようと
集まったメガネ屋のグループです。
そのお仲間のオプテリアグラシアス伊藤次郎さんが、
東京から講師として来てくださいました。
より学びを深めようと、みんな真剣です。
そんな素晴らしい仲間がいることが、有難いです。
また、別の日は、
横田流フィッティングのセミナー。
心地よい掛け心地を目指して、
先生にダメ出しをもらいながら頑張ります。
ご褒美もありましたよ。
奈良ホテルにお招きいただいて、
素敵なご夫妻と、秋の食材を堪能。
美味しい奈良のお酒と尽きない話題。
クラシックホテルのしつらいに癒され、
幸せな時間を過ごすことが出来ました。
まだ今月は、ふたつ勉強することがあります。
メガネ屋は、色々な技術と知識が必要なんですよ~
Hiromi
一人暮らしをしている娘のところで、
「家政婦さん」してくることがあります。
その代わりに、
娘にランチをおごってもらいます。
私達世代になると、
「メニューが見えない」ことが、よく話題になりますが、
<目をこらして、頑張って見る>派ですか?
Hさまはコンタクト外した時用に、Fさまは老眼鏡として、
こーんな可愛いメガネを選ばれました。
老眼鏡・・・って聞くと、
何だか嫌ですよね。
でも、こうやって、
さりげなくオシャレに掛けると、
メニューを見ている姿も、
さまになります。
(KAMUROカムロ ecume)
キラキラでお顔を着飾れるのは、
女性の特権だと思うんです。
掛けて歩くのは恥ずかしいなぁ~
という方こそ、老眼鏡を華やかに♪
Hiromi
今日は私、籠って頑張りました。
写真撮影です。
同じメガネでも、お洋服とアクセサリーで、
アレンジを楽しめます。
AKITTOアキットを、
艶かで美しい大人の女性のイメージに。
AKITTOアキットを、
曲線を生かした優しいイメージに。
もう一つは・・・
VioRouビオルーを、
愉しいカジュアルスタイルに・・・
VioRouビオルーを、
存在感あるダイナミックスタイルに・・・
VioRouビオルーを、
民族的なエスニックスタイルに・・・
それにしても、自分の持っている
お洋服やアクセサリーが偏っているので、
自分にないイメージを揃えるのに、
苦労しました。
来月のニュースレターでも、
ご紹介しています。
Hiromi
普段使っているメガネが
両眼とも、マイナス2.25前後。
つまり近視が中程度の60代の方。
なんとなくしんどい~...という
お悩み相談です。
通常では、この程度の近視の方は
乱視が影響がなければ、手元は裸眼で
見える事が多いと思います。
・・・・・
・・・・・
最近、眼科の先生に相談に行かれて、
もっと近視を上げたらというアドバス。
あっ、そうなんだ~と思いながら、
リラックスして頂けるように
視力測定をしてみますと、
なんと、今までの近視よりも
さらに緩めの状態でも1.0の視力が
出ちゃうのですね。
びっくり!ぽん!です。
普段は室内におられることが
多いのだという。
ならばという事で、
外出で困らない程度のメガネでの
ご提案かな...と思いましたが、
本編はここからが始まりなのです。
趣味のお話もあり、実は大の読書好き。
裸眼で本は見えるので...
と、おっしゃっています。
念のためもう少しだけ確認すると、
確かに手元には「裸眼」でピントが
とりあえず合うのです。
そして
一般には手元を見る時には、
視線を本に合わせるために、
目を内寄せ(輻輳)するのですが、
この動きがぎこちなく、大変なご様子。
これは、読書には確かにしんどいですね。
そこで、プリズムを利用した、
目の内寄せアシスト機能付きのメガネで
ご覧いただくと、驚きのお言葉が(@_@)
「こんな楽に見えるなんて初めてっ!」
昔から、こんな「楽な感じ」の見方では
なかったとのことでした。
何度も、裸眼での見え方、
メガネでの見え方とを比べて、
少しばかり
感動して頂きました。(*^_^*)
身体の「おかしいぞ」や、
「なんとなく...」は、じつは
今までの「見える」、という、
その「内容」と「質」に、原因が隠れていた
という事でした。
・・・・・
裸眼で手元を見ることで、
楽にしていたつもりが...
知らない間に別の所に負担が蓄積
してしまったということでした。
これだけ手元を見ることが多くなった
現代では、単に見るという事においても
根性と気合で頑張る時代はすでに
過去の話となっているかもしれません。
♪万葉の民
最近のメガネは、どんなかしらとMさま。
忙しいお仕事の合間に来ていただきました。
REAL 温故知新 若狭
テンプルの奥からフロント、
そして、フロントも
両端から中心部に向かって
グリーンにも見える
濃いブルーからブラウンへと
マットなグラデーションに
なっている。
このカラーを表現するのには、
鯖江の職人さんたちのとんでもない技が
隠されていますが、ここでの簡単な
説明はできないのでそれは
本家、 こちら の4月24日の記事に
譲ることにして、
「佇む(たたずむ)」という言葉が
この作品には、とてもはまって
しまうのです。
REALと言えば男性の方のファンが
多いのですが、
実は、フレームの性能だけではなく
その色使いによっては、女性の方が
コアなファンになられるのです。
Mさま with REAL 温故知新 若狭
本日、Mさまもそのおひとりと
なられました。
ひと当たりのよさそうなMさまが、
REALを掛けられると、
なんとも頼もしい雰囲気に
なられますね。
お仕事からプライベートまで
今回からMさまを支えることになった
REAL。
どうぞ末永くお供させてくださいね。
♪万葉の民
『シンプルな所がいいよね』とNさま。
本日メガネの受け取りに、お越し下さいました!
以前も当店でお求め頂いてますが、現在は色が濃い目でしっかりした
フレームをお掛けいただいてます!
今回は対照的にシンプルでクリアなどちらかと言うと馴染みやすい色。
こちら
AYUMI L-1025
セルロイド特有の見事なツヤとクリア感、光のあたり具合でいろんな感じに変化します!
これぞ素材の良さ職人さんの技。
ついつい見とれてしまいます!
AYUMIブランドの中でもLシリーズは究極の薄さを追求したシリーズです。
日本の美を象徴するかのように和を感じさせる歩(AYUMI)。
シルエットだけでなく大事なところ鼻パットの部分の幅が違います。
日本人使用でちゃんと掛ける人をイメージして造られています。
その為、掛け心地もお顔にフィットしてピタッときます!
場所やお洋服でメガネも掛けこなしていただくと、
デザインの幅も広がり、センスの良さが伺えます。
Nさまシンプルだけど個性を楽しめる歩(AYUMI)をどうぞご堪能下さいませ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
明日9月13日(木)は定休日です。
明後日以降のご来店、お待ちしております。
BY もりりん
8月末のNHK「美の壺」、
テーマが<個性を楽しむメガネ>。
「知らなかった・・・」とショックを受けていたら、
来週再放送があるよ~と聞いたのに、
またまた忘れてしまってました。(泣)
その時の、草笛光子さんの言葉が、
とっても良かったそうです。
合うメガネをすると、すごくいい女に見える
合わないのは、いい女じゃなくなっちゃう
素敵!素敵!
なんて素敵なの!
目指せ、草笛光子!ですね。
まだまだほど遠いですが。
言葉を書き留めてくださったのは、
メガネを楽しんでくださっているNさま。
いつも、オシャレの仕上げとして、メガネをチョイス!
一番大事に考えてくださっています。
今回のコーディネイトは、
バーのマスターだそうです。
チェックのベスト、
お似合いですよね~
色、柄、生地の素材はもちろん、
パターン、Vゾーンの開き、サイズ感・・・
(VioRouビオルー IZUMI)
すごく難しいと思いますが、
それも含めて、メガネとも調和!
さっすが~!
いつもNさまから、学ばせてもらっています。
そしてそして、靴もまたいい!
真ん中のラインとかすれ感、
これを合わせるなんて、
なかなかないですよ~
やっぱり、
男の人は「メガネ」と「靴」!
センスアップしたいなら、
まずはそこからかな~と思います♪
Hiromi
メガネを使っているみなさんは
メガネのクロス、大抵ケース内に
入れておられる事と思います。
でも、このメガネクロスは
こまめに洗わないといけないって
いう事をご存じない方が多いのです。
先日、レンズメーカーさんの
facebookページです。
↑ facebook「HOYAビジョンケアカンパニー」より引用
「メガネクロス、ちゃんと洗いましょう」と
啓蒙されています。 が、
お客様にお渡しするレンズの取り扱い
説明書には、どこの?メーカーさんも?
「使ったら洗いましょう」の
説明がないのでです。
で、最後の砦は、
ワタシたちの説明努力にかかって
くるのですが、
それでも届かないこともあったり。
現代は文字、とくに活字文化。
「メガネクロス、ちゃんと洗いましょう」と
明記してほしいなぁ~♪
このお願いは届くのか、
それとも、届かないのか...。
それと、メーカーさんに..
「メガネクロス洗ってます」という
人の比率調査してほしいな。
えっ?
探偵ナイトスクープネタかな?(笑)
♪万葉の民
現代の生活では
ヒトは40歳を境に、
手元を見るのに負担を感じる事が
多くなります。
なので、ご存知のように
遠近両用なる便利な設計の
レンズが流行となるわけですが...
じつは、遠近両用メガネは...
乗って行きやすいタイプの人と
そうでないタイプの人があります。
えっ?! ひょっとして、ワタシは...?
・・・・
・・・・
Hさま。
新しいご自身のイメージ探しをかねて、
そんなご相談でご来店下さいました。
いろいろなHさまのイメージが鏡に
映るなかで、ひときわ光ったのが、
こちらの KAMURO serta に。
ラテン語で「花輪」という意味。
花形に並んだラインストーン、
葉っぱの形の疑似七宝が
「花輪」を表現しています。
落ち着いた色調ですが、
沈み込まないエレガントなイメージを
与えてくれます。
一見、ラインストーンが入っていて
ラグジュアリーすぎでは...?と
いう見方もありますが、実際掛けて
見ていただくと、そうではないことに
気付かされます。
Hさま with KAMURO serta
瞳まわりがくっきりと、
そして、より美白に...(*^_^*)
今回は、目の動かし方など、
「目の個性」を見させていただき、
今回はベースイン・プリズムを利用した
中近というメガネで再スタートです。
いろいろな負担になっておられた
目からのお悩み、
少しでも軽くなられる事を
願っています。
最近、遠近両用メガネ作ったけど
どうしても合わないという方は
ご相談くださいね。
♪万葉の民
閉店間際から、
大雨がふっています。
台風や地震の被害に遭われた地域でも、
降っているのかと思うと、心が痛みます。
只今作成中のニュースレターでも、
北海道の旅行を載せています。
被害にあわれました皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
今日も、色んなバージョンの
写真を撮りました。
トップスは「YUMA KOSHINO」。
モダンで力強いデザインが多いですが、
なだらかな曲線の襟ぐりに合わせて、
ペンダントもネックレスも柔らかい曲線。
このスッキリした感じに、
お気に入りのマイメガネも、スッキリ~
モダンに知的にコーディネイト。
AKITTOアキットの丸メガネは、
可愛さと綺麗がちゃんと備わっていて、
面白メガネになりません。
(AKITTOアキット has1)
次に、ロイヤルブルーの色に合わせて、
大人の雅やかさを少々取り入れました。
ビーズと刺繍でできた、
レース状のロングアクセサリー。
フレームは高貴な色、紫が入って、
ツンっ♪が少々。
キラキラや色艶がある訳じゃーないのに、
優雅さを感じる、フランス製のフレームです。
(anne et valentinアン・バレンタイン TWO)
最後は、
ビビッドな赤のフレームを掛けて、
赤、青、緑、黄、元気な色が
揃っているスカーフを合わせました。
自分にないイメージも、
たまにはいいかもしれません。
新しい私から、
勇気をもらえるかもしれません。
(anne et valentinアン・バレンタイン FOSSETTE)
同じお洋服を着ていても、
メガネ+アクセサリーでイメージ変えて、
「女は魔性・・・」を、
楽しみましょう~ (あ、ダジャレ♪)
Hiromi
今日はメガネ・ネタとは違うのですが、
ちょっと気になった、体験談です。
たまたま整骨院の先生のお話を伺う
機会がありました。
皆様もご存知のように、
いろいろな施術方法はあるようで、
この辺は、ワタシも門外漢ですが、
困っているところとその原因(遠因)を
ピンポイントで見極めて、
そこに「圧力」を加えるという形で
対処していくのか、それとも、
「緩める」という形で対処していくのか..
実感がすぐにわかないけど、
「緩める」という形は、
人間の進化の過程から考えると、
いや、生まれた直後の状態から
考えると、自然な流れであることに
気付かされてしまうのです。
じつに貴重な体験をさせて頂きました。
うすうす自分でも気づいていた
原因 と 結果。
すべては線でつながっているわけです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「緊張」 と 「緩和」
「ストレス」と「リラックス」
ワタシたちの目も、常にこの2つの
対極の狭間をさまよっているのです。
目のお困りごとと、同時に身体にも
影響出ている場合は、この辺りを
考えると答えが出やすいわけですね。
♪万葉の民
梅田阪急で、衝動買いしちゃいました。
MARNIのサボテンです。
4月のミラノサローネで発表されたばかりの
オブジェですが、ちょっと暗いかな~
1300円の送料がもったいなくて、
必死で持って帰ってきました。
なんとも可愛くて、
もっと欲しくなったけど、
昨日でイベントは終わったみたいですね。残念~
入口にあるので、是非見てね!
今日は、同じ服でも、
イメージを替えて、写真を撮りました。
まずこちらは、マイメガネ。
きちんとした安定感のある
可愛さのAKITTOアキットです。
マットな質感のメガネに合わせて、
綿麻のざらっとした紺のトップス。
モダンな襟ぐりが気に入ってます。
今日は首元が寂しいから、黒革+ペンダント。
次に、同じ紺でも、
テンプルのチェーンが荒々しく、
フロントが大胆なラインを描く、
こちらを掛けるとなると・・・
「たくましい私」の出来上がり。
動物柄?のスカーフを足すと、
さらに、力強さのあるイメージが
アップするかもね。
(KAMUROカムロ marqise)
同じ自分でも、
色んな「顔」を楽しむことが出来ます。
メイクで変化させて楽しむのもいいけど、
「そんなの面倒くさい~」という方は、
是非、メガネで楽しんでください♪
イメージチェンジのお手伝いしますよ~
Hiromi
今日の台風は怖かったですね。
お店も揺れていて、冷や冷やしました。
午後からのお客さまもキャンセルで、
今日はお休みしました。
メガネをファッションの一部として、
楽しんでくださっているNさま、
お渡しの時のファッションも、
チェックさせてもらいましたよ~
(VioRouビオルー Kenji)
透明感のあるピンクに対して、
カクカクとしたパープル。
・・・に合わせての、
胸ポケットのデザイン!
わぁー
どこでこのシャツ見つけられたのですか?
真っ直ぐな裾に、引き締まったブルー、
そこに、ラフなパンツで、すっきりさん~♪
ブルーのとがらせた靴は、
軽快な中に大人のこだわり。
Nさま曰く、一番難しい靴下は、
ちょっぴりご愛嬌で仕上げています。
いやいや、毎回、
コーディネイトのセンスに、脱帽です。
前回も、同じく「爽快感」を演出ですが、
全くバージョンが違いますね~♪
今日の私は、
どんなイメージ?
トータルコーディネイトで演出するのが、
オシャレの楽しいところです。
でも、「人」が変われば、
出し方が変わります。
その、「人」を表す顔だから、
メガネ選びは大事です。
Hiromi
遠くがよく見えているという人には
頑張り屋さんが多いようですね。
頑張って、頑張って、見ている
我慢が美徳の時代に生まれて
当然それが当たり前。
だから、こんなに楽になる世界、
夢にも思わず 、時代を駆け抜けて
来られました。
新聞も、つらそうに見られていたのを
横で見ていると、
こんな世界もあるんだよって
知ってもらいたいな。
昭和世代。
いろいろな意味で、
頑張る人が多いです。
台風ですが、
明日もがんばろっと。
♪万葉の民
/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~
特 別 営 業 案 内
/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~
明日、9月4日(火)は、
大型台風接近に伴い、
時間帯により、休業致します。
ご不便をおかけする場合がございますが
ご理解を賜ります様よろしくお願いします。
なお天候の遷移によって営業時間帯が
変わりますので、御用の節は
お電話くださいます様お願い致します。
TEL 0744-42-7105
/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~
夜はクーラー効きすぎかなと思ったら
なんと気持ちいい天然の涼しさでしょう
虫の音がすでに聞こえています。
早くも秋かな...
. ・・・・
繊細でしっとりとした雰囲気を
お持ちのNさま。
お仕事場などの室内用に、
Akittoのセカンド・チャレンジです。
ひとめで気に入ってくださいました。
Nさま with AKITTO hag
セカンドチャレンジのAkittoは、
「隣のお姉さん」のような感じに
なりました。
AKITTO hag
程よいブラウンの色合いと、
ソフトなオーバルのレンズシェイプは
大人の女性にしっとりと
馴染んでしまいます。
しかし、「女子力ポイント」はきっちりと
押さえてあります。
プレスで細かく装飾された
六角形(hexagon)の中に、
控えめなターコイズカラーの七宝飾り。
この細かな技でジュエリーのように
仕上げられた、可憐なイメージには
いつも感心させられています。
お仕事場デビューでは、きっと周りが
そわそわするかもしれませんね。
♪万葉の民
遠視の状態で、近くを見る時は外斜位...
外斜位は、一般に対象物を
見るときに寄せ目を余分に
しないといけなくなる状態で
目の個性のひとつとも
言われています。
10年ほど前の遠近両用メガネが
現在は弱矯正・低加入度となって
しまったままの常用です。
作られてから、
何度か、近くがさらに見えるように
遠近両用メガネをいろいろなお店で
渡り鳥のように作ってみたものの、
どれも、ずっとかけていられない。
作られたメガネがすべて、不調に
終わってしまっているお悩み相談。
実に、奥が深~い、ご相談。
遠視の方に多いのが、
・視力を欲しがり、遠視の弱矯正から
抜け出せないでいること。
そして、次によくあるのが
・遠視対応メガネ特有の足元の距離感。
これは、どうしても今までより床が近くに
感じてしまうのですね。
そうして手をこまねいているうちに、
肩こりと、慢性化する疲労感。
さらに...睡眠障害様な症状が
出ておられます。
最近では、当然のように病院で
処方されたお薬で睡眠できるように
されているとか。
と、いろいろなことが、
ここ数年で起こっておられます。
眼科さん、内科さんでも全くの
異常なしと、そこでおわり。
ご相談の中で、かなり気になったのが
起きている時間のどこを切りとっても、
目が過緊張状態を続けているという事
さらに...
遠方はまだしも、近くをご覧になる時は
外斜位(ある種の眼の個性です)のため
スマホを近づけて見た際にご自分の
寄せ目力をめいっぱい、駆使して
見ておられるという事です。
遠視も急に上げられない。
さらに言うと加入度も上げられない。
そして、近見外斜位ときたら、
遠近両用を追っかけている限り
解決しないだろうなという予想です。
早い話が、老眼が進んでいけば、
スマホや書類など手元を見ることが
多い人は、特にそのシチュエーション
ごとに、目と身体に負担のかからない
状態にできるメガネがベストな選択。
そう、現代でたとえてみると、
皆さんも「あるある」と思いますが、
スマホ、タブレット、パソコンの
3つあるけど、一部共用、
一部使い分けみたいな感じ。
あれも、これもを1つにまとめようと
すると、無理が出てきます。
遠近両用のみで全部をまかなおうと
欲張らないことが、こういった症状に
対する ひとつのアブローチではと
感じた 9月初日です。
すべての人に当てはまる話では
ないことを前置きにして...
遠近両用万能説を信じておられる方が
なんと、多いこと。
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!