人の五感のひとつ
嗅覚きゆうかく。
このテーマの香りイベントに便乗参加。
人によってテーマはいろいろ。
でワタシが作ったフレグランスは....
心が落ち着く香り、「草の香り」
小学校の頃、野外の草ボウボウの
野原で寝そべって天を仰いでいた
あの懐かし日。 そして草の香り。
香りで心がコントロールできるんだね。
しばらくは、これで落ち着けそうです。
・・・
・・・
さて、この度、イメージを一新されたMさま。
AKITTO mel3
この作品の面白いのは、目尻側の
デザイン!
スゥィーツ好きにはど真ん中なマドレーヌの
デザインが並んでたりします。(^_^;)
Mさまは、憧れの「隣のお姉さん」のような
大人可愛いイメージへと変身(^_^)。
しばらくは、お仕事場で
振り返えられるでしょうね。(^_^)
♪万葉の民
お
「豊富な色柄と美しい艶、
そして温かみのある質感を、
いかにフレームに仕立てるか」
を、追求しておられる谷口眼鏡さん。
(TURNING椿)
そんな、心華やぐフレームが、
再入荷しています。
フロントはシンプル、
安心して掛けられるので人気です。
時期を同じくして、The Cozy Gardenさんの
メガネチェーンが入荷しました。
こちらも人気で、ずーっと欠品していて、
なんと、3年ぶりの入荷!
メガネチェーンって、メガネの
置き忘れ防止のためだけでなく、
お顔周りが寂しい・・・という時の、
アクセサリー代わりになります。
(KAMUROカムロ 私物)
ほわほわのフェルトがやさしく、
動くたびに、コロコロン~と揺れます。
で、これがまた、色柄が綺麗な
TURNING椿に合うんです!
どちらも貴重♪
無くなると、次はいつ入荷するか・・・
怪しい?ので、お早目に~
ほっこり可愛いこと、間違いなし♪
Hiromi
東京の展示会で、ひときわ目立つ
のがAKITTOアキットさんのブース。
お花に囲まれた中で、
商談するんです。
あらー
なんてロマンチックなの?
新作はもちろんですが、
全色あっという間に売れちゃった・・・
ネコ耳シリーズの新色が出たので、
注文してきました。
他のフレームも含めて、
入荷次第、ご紹介しますね。
(デザイナー川上氏と、奥様トモコさんと、
福島県のCoCoシンワさんご夫妻と)
今日はお客様のご紹介。
お選びになられたのは、
深緑のリムとゴールドが、高貴な
印象を感じさせるAKITTOアキット。(写真右)
(AKITTOアキット mel3)
マドレーヌ型のテンプルの色は、
稀少真珠のコンクパールのよう。
小ぶりで穏やかなシェイプが、
レンズの厚みをカバーしました。
パープルを基調にしたお召し物、
襟ぐりの柔らかさ、そしてメガネ。
気品のあるSさまに、ピッタリですね。
ありがとうございました。
紫外線が当たると、
薄らとグレーに変わるので、
12月の奈良マラソンでも、
活躍しそうですね。
あ、その後、水洗いして、
汗から守ってくださいね。
Hiromi
穏やかな秋日和、
アロマイベントを行いました。
約40種類の
天然成分100%のエッセンシャルオイル、
この中から、3~4種類をチョイスして、
自分だけの香りを作ります。
ん?てことは、40×40×40で、
1600もの香りを選べるってこと?
いえいえ、配合を変えると、
またまた違う香りになるので、
「私だけの香り」が作れるってことですね。
皆さま、楽しんでもらいました。
最後に、香りにタイトルをつけて・・・
「遠足日和」
「まずはここから!」
「FUN!FUN!FUN!」
「幽玄の世界」
「ちょっと贅沢」
「秋の夜の誘い」
「あなたの心の支え♡」
どうしてもタイトルが浮かばない方も、
いらっしゃいましたが、
今、自分は何を求めているのか、
それを見つける、
心との対話をしているようで、
面白いと言ってもらいました。
次回は、
半年後にしようかな~?
Hiromi
秋も深まってまいりました。
この季節にピッタリの、BCPCベセペセが入荷。
カラー名は、「シャンパンベージュ」。
やさしい、穏やかな色です。
(BCPCベセペセ BP-3232)
レンズシェイプもほわわーん。
どこをとっても、温和なフレーム。
天然素材や自然柄の似あう、
ナチュラリストさんにお薦め。
ちょっとカジュアルにしたいなぁー
という方には、
この「シャンパンベージュ」を使い、
ほんの少しリムを太くした、こちらはいかが?
違いがわかるかな?
よーく見ると、アイラインが入っていて、
掛けるだけで、メイク効果になるんです。
(↓ ここに艶のあるラメ入り七宝がスッと入ってます)
秋風が心にしみる季節ですね。
ほんのひと時、アロマの香りで癒されませんか?
明日、10月28日午後、
ヨシカワの秋のイベントを開催します。
天然成分100%の
エッセンシャルオイルで、
ご自身の心地よい香りを作って、
持って帰ってもらえます。
<植物の香りで、
心と体にリラックスタイムを・・・>
まだお席ございます。
私も楽しみです~
Hiromi
東京で開催の、日本最大の
メガネ仕入会IOFTに行って来ました。
もちろん仕入れもバッチリですが、
プライベートでも楽しんできましたよ!
高校時代の親友と、
オイスターバーでおしゃべりしたり、
只今、マスターコースを学び中の、
ファッションと感性のマーケティング理論、
TM理論の堀口先生と、そのご縁で、
芸能人のメイクの仕事をされているさくらさん、
いっしょにお買い物に行って、
羽を伸ばしてきました~イェイ♪
ご縁ってありがたいですね。
仲良しのTさまのご紹介で、
「イメージチェンジしたいんです!」
と、Yさまお越し下さいました。
スクエアの下枠のない、
シンプルなメガネから、
しっとりしながらの可愛さと、
目元パッチリのメガネに変身です~
(anne et valentineアン・バレンタイン WINONA)
フランスのメガネ。
主張する色使いなのに、
お顔の中でアクセントとなり、
ほわっと雰囲気をまとってくれます。
横顔も綺麗~☆
今まで写真を撮るときは、
メガネを外していたそうですが、
これからはメガネで、美人度アップですね!
Hiromi
以前はAKITTO pol
Mさま、こちらも気にっていただいてますが
今回は少し丸めを強調するラインで
AKITTO boc
マット調でしっとりなカラーリング。
うっとりする丸型なシェイプ。
また以前とは違った新しいMさまのイメージ作りに
ご協力できてうれしく思います。
テンプルの内側にはストロベリーの柄が入っていて
置いてるだけでも華やかな感じがします。
メガネ一つでまた違った印象に。
Mさま、いろんなAKIITOを、お楽しみくださいませ!
*-*-*-*-*-*-*-*-*
明日 10/25(木)は店休日です。
明後日AM10:00~お待ちしております
*-*-*-*-*-*-*-*-*
BY もりりん
シャツの白はよくある色で、
取り立てていうには及びませんが、
メガネの『白』はあるようで、
実はかなり、少ない...
毎日を忙しくされているNさまに
お見立て頂きました。
REAL 温故知新 拾七
マットな風合いのに横ストライプの
文様がはいっている乳白色の生地、
スクエアなデザインと共に
実は攻めています...(*^_^*)
これを掛けるとかなり印象的に
映るだろうなぁ~♪
そんなことを考えながら
お渡しの準備を進行中です。
あるアイテムによっては定番カラーでも
他のアイテムになると定番ではなくなる
・ ・ ・ ・
ワタシ達は、いま、そういう世界に
住んでいるのですね。
♪万葉の民
巷では年に一度のメガネの祭典、
東京で開催のIOFT2018の時期ですが、
今年は、大人しく?奈良におります...
・・・・
・・・・
はるばる松阪(三重県)からSさま。
最近はクラシックタイプのイメージにも
注目されていて、
前々から気になられていた
REAL 温故知新 若狭!
REALリアル 温故知新 若狭
落ちつきのあるブロー(眉)部と、
スマートなテンプル・ライン。
じつは「マットダークブルー」なのです。
写真では表現できないカラー。
そして、でしゃばり過ぎない
気品のあるゴールドとの
コンビネーションが
Sさまにはうまく調和します。
マットで大人テイストな雰囲気が
掛けずとも置いてあるだけで
伝わりそうだから、素晴らしい。
仲の良いご夫婦でのツーショットも
頂きました!!
いつも遠い所、ありがとうございます。
そして、ほのぼのツーショットも
ありがとうございます。
(*^_^*)
♪万葉の民
明日から、日本最大のメガネ仕入会、
<IOFT>が東京で開催されます。
私は、2日目からの参加ですが、
新作ガッツリ仕入れてきますね!
大阪・堺市からのNさま。
今日も高速乗りかけたけど、
ここまで来たんやったら、
「ヨシカワいこう~」とお立ち寄りくださいました。
(anne et valentineアン・バレンタイン FOSSETTE)
強い目ヂカラで、
どんな人も虜になっちゃいそうなお嬢さま。
色の王様「赤」を、すっと、掛けこなされ、
もう言葉になりません。
ご自身の可能性や意志、そして
魅力がメガネを通して伝わってきます。
ということで、はい!
元気!元気!のポーズです。
とはいっても、
実は3歳のお子様のママ。
ママのサングラスを掛けて、
私も撮ってもらおうかなー?やめよかなー?
そんな娘ちゃんに、
叱られる事があるのよ~と。
娘ちゃん、きっと、大物になりますね♪
そのサングラスはこちら・・・
(spec espaceスペック・エスパス ES-1793)
初夏の元気!元気!ポーズでした。
(サングラス姿が超カッコいい~)
そして、Nさまのお母様からは、
「東京で私に似合うの、探してきてね」と、
嬉しい宿題をいただきました。
ありがとうございます!
Hiromi
昨晩の番組で、嵐が歌っていました。
秋の公園をイメージしたセットだからかな?
珍しく、全員が自然に溶け込むような、
ナチュラルな衣装。
でもちゃーんと、
それぞれのキャラクターに合う、
色であったり、デザインであったり、
個性に合わせてのスタイリング。
知的な櫻井くん、不思議ちゃんの大野くん、
オレ様の松潤、軽快な相葉くん、感受性高いニノ、
秋色の中でさすがだなぁーと思いました。
ということで、秋の温和なお洋服に、
メガネを合わせました。
テーマはナチュラル♪
押さえた色目の中の個性。
(BCPCベセペセ BP-3225)
工芸品のようなペンダントに、
プラスチックのリムを、
内側にはめ込んだデザイン。
セルフレームより軽やかです。
(KAMUROカムロ sarto)
ちょっと大き目の、
カラー文字盤の時計と合わせて、
テンプルのオレンジと、
コロンとボールが楽しいデザイン。
(VioRouビオルー Kanae)
テンプルが左右違う色で、
あーら、面白い♪
マットに仕上げてある、
セルフレームは、
そのやさしい風合いに、
ほわほわの毛糸のブローチを。
そして最後に、マイメガネ。
メガネとアクセサリーで、
「私」を楽しめます♪
今日も撮影、頑張りました!
Hiromi
すっかり秋になりましたね。
「同窓会があるのよ」「旅行に行くのよ」
色んなお話が飛び交って、
私までウキウキする、今日この頃です。
会合に出たり、勉強会に行ったり、
娘とランチしたり、いとこと女子会したり、
私もバタバタと忙しくしています。
体調を崩さないよう、気をつけましょうね。
小顔に見えるには、
錯覚効果を利用して、
ちょっと大き目がおススメです。
下リムが直線的なので、
(KAMUROカムロ dress)
お顔の中で、より、
引き締めてくれるデザインです。
きつく見える? いえいえ、
上リムが曲線なので大丈夫。
テンプルにかけて、
柔らかくなだらかなライン。
& 遊び心のボール♪
楽しいコトが大好きな方に・・・
Hiromi
今日はメンテナンスのお客様が
多い一日でした。
作ったメガネ、大切に扱って、
元気にしているよ~♪っていう
お客様が多いので送り出した
親元の気持ちとしても
何だかほのぼのと...。(*^_^*)
さらに...
新しくなったメガネで
「ずごく身体が楽になったよ」
とか、
以前は、なかなか寝付けず、
睡眠導入剤まで服用してたけど、
「すっかり、普通に眠れるようになったわ」という
嬉しいお言葉まで頂戴しました。
お客様のお困りごと、
メガネからお手伝いが出来たりすることが
あったりで、それが良い結果に結び付いた
ご報告は次の原動力にもつながります。
ご報告、大変ありがとうござます。
今日はメガネ関連のネタです!
ワタシもそうですが、
メガネを機能別などで
使い分けていると、
どうしてもひとまとめにして
持ち歩きたい時ってありますね。
たとえばワタシの場合...
遠近ポラテック偏光サングラス と、
デスクワーク専用近々メガネ。
この2つを同時に入れられる
メガネケースがあるのです。
以前にも扱いがありましたが、
とうとう自分用に、ゲットしました(*^_^*)
まずは上のフタを開けて、
遠近ポラテック偏光サングラスを
収納。
フタをして...
裏返す。
裏返した方にもフタがあり、
デスクワーク専用近々メガネを
収納完了!
どうですか?
2本以上のメガネをあちこちに置いて、
「どこ行ったーー!?」って
探しているアナタはこれだね。
サンプルに、お店にも置いてますので、
実際に開けてみてね。
「オーー!」って感動するかも...
♪万葉の民
色の変わるレンズが、
只今人気です!
洗濯を干しに行ったり、
庭仕事したり、掃除したり・・・
バタバタと忙しい奥様に、
お薦めのレンズです。
(AKITTOアキット mel3)
グリーンが、ノーブルなSさまに
とてもお似合いのメガネ。
テンプルの光沢も上品です。
このメガネを掛けて、外に出ると・・・
レンズが、あれ?あれ?
薄らとした、グレーに変わります。
知らない間に、サングラスに変身!
こちらは、マイメガネ。
室内では、無色のレンズなのに・・・
外に出ると、あれ?あれ?
パープルのサングラスに変身!
今日の天気は、曇り空やったかなぁーと錯覚します。
しっかりと、
眩しさよけをしたいときは・・・
Sさまのような濃い色に、
レンズが変身するタイプもあります。
薄めの色は4色。濃い色は3色。
お選びいただけます。
Hiromi
仲良しのNさまが、メガネ+お洋服の
コーディネイトをしてきて下さいました。
とってもオシャレなので、ご紹介させて
下さい~と、いつもお願いしています。
鮮やかすぎると負けてしまう、
でも、地味過ぎるのはノーサンキュー。
そんなお年頃の私達。なのに、
この難しい色、掛けこなされています。
くすんだ色を、
クラシックなジャケット&靴と調和させ、
反対に、ネクタイや足元では遊んでいます。
超高度なテクニックですよね~
さらに遊び心は、ジャケットの中まで!
「ボクは、自分が好きなモノを
着てるだけだよ。こう合わせると
面白いんじゃーないかなって」と。
これ、すっごく大事ですよね。
自分の好き!があるって。
樹木希林さんが、西武・そごうの
広告キャンペーンで言っておられました。
着たことのない服に袖を通して、
見たことのない自分に心躍らせる。
ほかの誰でもない「私」を楽しむ。
年齢を脱ぐ。
冒険を着る。
わたしは、私。
ヨシカワでの初めてのメガネが、
Nさまの、「私」を楽しむ・・・になった。
そんなお言葉をいただき、
嬉しくてたまりません。
Hiromi
先日ご紹介したマイメガネは、
クラシカルがテーマでした。
でも、クラシカルなのに新感覚。
なので、今日は、違うイメージにアレンジです。
民族調のエスニックな
アクセサリーと合わせて、
靴もスエードで、
少し重さを出しました。
ではでは、同じお洋服で、
こんなメガネはいかがでしょう?
より、エキゾチック感が出るフランス製。
綺麗なシェイプです。
(anne et valentinアン・バレンタイン TWO)
丸みがあっても、
可愛さを主張しすぎずカッコいい。
すっとパープルのラインが、
アイラインになって目元美人に。
次は、同じお洋服でも、
アクセサリーを替えました。
毛糸で編んだ
ほわっと温かいブローチ。
(VioRouビオルー Takeo)
オーバルシェイプにアースカラー、
心地よい色です。
フロント周りが縄目になって、
穏やかな中のこだわりが面白い。
お洋服とメガネとアクセサリー。
どんな自分になりたいか、
正解なんてありません。
楽しんじゃって、いいんです!
Hiromi
先日、整骨院に母を連れて行ってきました。
整体のことは詳しくないですが、
揉んでほぐす、『揉みほぐし』だと
思っていました。
ところが、行った先では
まったく『押す』、『揉む』もなければ
『引っ張る』もないのです。
ところが不思議、凝りがとれて
身体があったかくなるのだそうです。
ワタシもランニングした後は、
たまに、揉みほぐし屋さんに
行ってましたが、新しい境地です。
ああぁ、スッキリした、というのではなく、
あれ?いつの間にか、楽になっている。
そんな感じです。
しばらく母は、『通う!』宣言です。
: : : :
お仕事のお帰りに、Hさま。
新しいイメージを決めてくださいました。
KAMURO ecume
瞳のようなレンズシェイプ。
さらっと流してしまうデザインですが、
おやおや?
フロントとテンプルに七宝と石を
使用した泡モチーフ。
目尻 キュートなイメージで、
明日からメガネをかけるのが
ちょっとワクワク、ドキドキと
なっていただけそうですね。
♪万葉の民
■□■□■□■□■□ 営業のご案内 ■□■□■□■□■□■□
10/11(木)は店休日です
明後日AM10:00からお待ちしております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
フェミニンなタイプと、
マスキュリンなタイプ、
性別関係なく、
個性としてありますよね。
(REALリアル 温故知新拾七)
端正な騎士のような、40代Mさま。
(JAPONISMジャポニスム JN-639)
バイタリティー溢れる、50代Sさま。
(JAPONISMジャポニスム JP-013)
包容力と頼もしさの、60代Sさま。
フレームが男らしさを漂わせ、
語ってくれています。
(ダンディズム♪ コーナー)
70代Mさまは引退されて、
色の変わるレンズで、釣りざんまい。
いっぱい釣れたからと、
いただきました。
1ヶ月くらい前にも頂きましたが、
名前は何やったかなぁー
鯛じゃないけど、
白身で脂がのっていて、美味しい魚です。
Hiromi
只今のシーズンにお薦めなのが、
<色の変わるレンズ>です。
1本のメガネが、
サングラスカラーになる、魔法のレンズ。
行楽の季節に、この1本で二役となり、
荷物が少なくなって便利です。
このレンズは、
旅行の時だけのものでしょうか?
「洗濯を干すのに、
ちょうど太陽の方を向くので、
眩しすぎて困っていたの~」
と、Hさま。
室内で使っておられるフレームに、
<色の変わるレンズ>の入替えです。
ピンクのスワロフスキーに合わせた色が、
何だかテンション上がりますよね♪
「新しいAKITTOアキット、
今までにないイメージね」
と、お選びくださったのは、
AKITTOアキット9本目のFさま。
(him2)
「この、薄ら変わる色がとっても便利なの~」
と、只今のお気に入りです。
お仕事や主婦業、
忙しい毎日を過ごしておられるので、
いちいちサングラスに変えるのは、
ちょっと面倒だわと。わかります!
お一人お一人生活スタイルによって、
選ぶレンズが違います。
ご相談くださいね。
Hiromi
大阪の中之島図書館に行って来ました。
高校時代によく行ってましたが、
こんな感じだったのでしょうか?
全く記憶に残っていません。
あの当時は、
建物に意識がいっておらず、
目の前のことに
必死だったように思います。
今でも、若干、
ぐぐっと入り込む性格ですが、
広く離れて、余裕を持って見ると、
色んなことがみえてくる・・・
フィッティングの横田先生に、
よく、注意されます。
うーん、性格は
なかなか変わらないのかなぁ
(JAPONISMジャポニスム JS-124)
わびさび感じる、
日本的クラシカルのメガネです。
凛としたフロントに、
テンプルにはハンドメイドの鎚目模様。
角度によって表情が変わり、
この細さの中にも、
信念のようなものが見えます。
その先のモダンまで綺麗です。
何だか、
モデルさんのもりりん店長も、別人?
シンプルな中にも、こだわりの詰まった、
掛け心地を考えた逸品です。
Hiromi
『楽しみにまってます』とNさま。
帰り際におっしゃっていただきました。
Nさま、以前お求めいただきましたメガネが変形してしまい、
レンズにもキズが...。
お枠の修正させていただき、レンズの入替えをさせていただきました!
ふと帰り際に気になるフレームが
VioRou by shingo onodera
ゴールドでよく見ると細かい線状のデザイン。
マットな色調が気品を感じさせてくれます!
以前のNさまのフレームは横長のシェイプで
お顔がよりシャープなイメージでしたが
今回は秋らしく、しっとりとしたイメージへ!
女性らしさがあり、上品さが感じられます。
メガネのデザインでイメージもガラリと変わります。
いろんな雰囲気を存分に楽しんでお掛けくださいませ!
出来上がりを私も楽しみにしております!
BY もりりん
先週は京都にこっそりと出没...。
大原にある三千院です。
今年は3回目です。
こちらにある庭園は不思議な「気」が流れ、
自身の「気」を整理できる素晴らしい場所。
いつもは観光客が多いので
集中できない事もありましたが、
雨の日で、ほとんど貸切で、
気の整理もできてリスタートです。
(^_^) 。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
いろいろな役をマルチで
引き受けておられるFさま。
配布される会報などの写真は、
おなじみの硬派なイメージが
定番となっておられるそうで、
急にイメージを替えられない...
ありますね。そういう事も。
全然こちなる作品だけれど、
限りなく攻めている、
そういう作品に。
JAPONISM JP-028
前衛的な攻めのデザイン。
スクェア(四角)なところ、
直線的なところと、鋭角なところが
デザインパーツとして埋め込まれている。
クラシカルがブームの中、
やはり、このデザインは、
一目置かれ、印象に残るイメージですね。
Fさまの新しいイメージはこちらで決まり!
さてさて、新しいイメージが掲載の
会報はいつ頃でしょうか?
ワタシも、楽しみ...(^_^)
♪万葉の民
*-*-*-*-*-*-*-*-*
明日 10/4(木)は店休日です。
明後日AM10:00~お待ちしております
*-*-*-*-*-*-*-*-*
バタバタしていて、
よーやく、秋のディスプレイに変えました。
ほっと、これで一安心。
今回も、スッキリバージョン。
心模様が、ディスプレイにも表れます。
いやいや、気持ちに余裕がなくなって、
「スッキリしたい~」の心の声かもしれません。
上の写真は、VioRouビオルーコーナー。
下の写真は、KAMUROカムロコーナー。
福井県鯖江市から、
某大手メーカーのエキスパートさんがご来店。
取引はないのですが、ヨシカワのブログを
見てくださっているそうです。
大先輩と思っていたら、なんと同世代。
ダブルピースが昭和感満載。
お話も共感することが多く、
「好きなモノを集めておられるのが、
店内から伝わってくる・・・」のお言葉に、
あ、わかってくださる方だなぁと思いました。
嬉しい出会いでした。
東京の展示会でも、お会いしましょうね♪
Hiromi
秋は「歩」さん、人気者です。
セルロイドのメガネです。
強さやワイルドな刺激で、
鼓舞することなく、
穏やかで、
内から光り輝く良さがあります。
人間らしいというのでしょうか?
吉野の手すき和紙職人さん、
植さまは、いつも歩AYUMIフレームです。
お友達も、この歩AYUMIブルーの色に、
「絶対、これいいで!」とイチオシ。
こちら、
歩AYUMIをご愛用のMさま。
「やっぱりまつ毛が当たるから、
鼻盛りしてほしい・・・」とご用命。
こんな風に、たっぷりの鼻盛りを
歩AYUMIさんにお願いします。
同じ生地を引っ付けて、
お鼻に乗るように成形して、
削って、磨いて・・・と、1カ月かかりますが、
「全然かまわないよ。待つよ」と。
職人さんの息遣いまで、
感じてくださっているのが、
歩AYUMIのお客さまです。
Hiromi
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!