2019年が始まって、
あっという間に1月が終わります。
ヨシカワは1月末決算のため、
明日は棚卸につき、お休みいたします。
こちらは、お正月に家族で行った、
120年の老舗、京都の東洋亭。
アンティークな調度品が、
今の時代、ぶれない理念のように思えます。
早いなぁー。
もう1ヶ月経ったのですね。
久しぶりに家族が揃って、
楽しい外食でしたよ。
メガネ初めてのSさま、
70代のご主人様です。
今まで、頑張ってこられたのですね。
乱視がとても強いお度数。
(REALリアル 温故知新拾六)
義理人情の厚い、
一本気の大工さん。
使命感溢れるお人柄に、
「黒マットのブロー」と「クラシカルな柄」。
掛け心地とともに、
一目ぼれ下さいました。
これからは、メガネにも頼って、
ご自身をいたわってあげてくださいね。
人生100年時代、
自分の目を守るためのメガネです。
Hiromi
今年も届きました...
あまりこれがあるから..とかで
お仕事をしている訳ではないで、
お店の片隅のどこかで...
ひっそりと掲示したいと思います。
この「認定眼鏡士」という資格に
まつわる生涯学習講座(勉強会)が
定期的にあるのですね。
眼科の先生からの最新の情報や
新しい考え方を知ることが出来る
機会のひとつなのです。
目と目にまつわる環境は、昔と違い、
どんどん進化している。
「読み」「書き」「そろばん」という
時代から
今はパソコン、スマホ...
その先に、ARのような仮想の視界と
現実の視界がシームレスに
繋がっている現実に直面した時、
はたしてヒトはどうなるのか。
目だけでも そういう時は、
今とは違うはず。
お客様のために、
今、何が出来るのか?
常にアクセル全開っていうあたりで
走っている感じでしょうか。
これからも資格のためというのではなく
お客さまや最終的には、自分のためにも
探究の旅が続くことになりますね。
♪万葉の民
始めましてのHさまですが、
お話ししていたら、
色々と共通することがあって、
盛り上がってしまいました。
黒が良くお似合いの、
モダンな奥様です。
カッコいいモノがお似合いだけど、
今回は華やかさをプラス。
(KAMUROカムロ disco)
Yちゃんも、
同じくモダンな印象だけど、
知的で聡明なイメージを、
メガネでさらにアップです~
(AKITTOアキット has1)
ハードモダンさんと、
ソフトモダンさん。
潔さがスッキリと気持ちよく、
センスの良さが光ります。
Hさま、
また色々とおしゃべりしましょうね。
Yちゃん、試験がんばってね。
ありがとうございました。
Hiromi
いつも、遠路 松阪からお越し頂いている
Sさま。
雑学で振り回されているワタシ達に、
フレンドリーに、色々な事を教えて下さる
ドクターでもおられます。
今日は出来上がったREAL TAGⅤ(5)
お渡しの日。
今日は特別に、フォトも!
いただいちゃいました~♪
ダンディな雰囲気のREAL TAGⅤと
視線釘付けになるデザインシャツ、
そして、帽子と、絶妙なコンビ、
力強い本物のタッグ(REAL TAG)ですね。
すれ違った時に、「あっ」って不意を突かれ
ふと、振り返って二度見しそう~♪
素晴らしいなぁと思います。
近頃、ワタシも靴のカラーやデザイン、
気になっていますが...
このボトムもカッコいいな....
赤黒チェック柄だよ~♪
ところで...
REALは「色」と「デザイン」でメガネを
楽しむことを教えてくれる作品。
REAL TAGⅤ(5) のカラー、アズーロ エ マローネ
その国内のラスト・ワンが、Sさまのもとに
本日嫁いでいきました。
末永くご愛用くださいね。
そして、
・・・
・・・
・・・
お帰りの際にも...
おクルマのカラーパーツが
カッコいいなぁー!
そんな事、出来るんだわ~と...
愛車、見せて頂こうと
またまたお引き止めしてしまい
ましたが...<(_ _)>
ありがとうございました。
(助手席の奥様が写ってない..(^_^;)汗)
♪万葉の民
今日はバタバタしているので、
簡単ブログです。
とっても元気で楽しいMさま、
生駒郡から、はるばるご来店くださいました。
丸メガネの、瞳ぱっちりの可愛さと、
大胆でユニークな、色や柄の面白さ・・・
(anne et valentineアン・バレンタイン FANZINE)
個性的なのに、
さっと掛けこなされ、
お人柄だなぁ~と思いました。
お似合いでしたよ♪
似合うメガネを追求するために、
ファッションの勉強に行って来ました。
人は何かを選ぶとき、
ちゃんと理由があるんです。
「好き」の理由があるんです。
横浜は工事の壁も、面白ーい!
Hiromi
メガネの掛け心地、すごく大事です!
毎日メガネを掛けておられる方ほど重要なのがよくわかります。
メガネが変形したままの状態で、お掛け頂くと、見え方にも影響します。
普段メガネの取扱いは充分気を付けておられても
『たまたま、ぶつかった』とか『たまたまひっかかった』
など不意におこることがよくあります。
そんな時はすぐ調整にご来店下さい。
先日ご来店のTさん、現在のメガネ軽いのは良いが
変形しやすくなってきていて、頻繁に調整にご来店下さいます。
ご来店時に見て頂きました、こちらをお気に入りくださりお求め下さいました。
SPEC ESPACE ES-6058
当店でも相変わらず人気が高いフレーム!
高度な技術と精密な作業により0.8ミリの金属シートから
生み出されました。
しなやかな弾力で掛けた時のホールド感も最適です。
なにより、多少の衝撃にも強くて安心出来ます。
デザインもしっかりしたカラーで、以前の縁なしフレームよりも
引き締まった感じが出て、若々しくかっこよかったです!
Tさま、これで掛け心地も安心できますね!
また、お気軽に調整にもお越しくださいませ!
スポーツが好きなアクティブな片にもおすすめです!
是非店頭にてご体験下さいませ!
BY もりりん
近視のヒトの「あるある」のひとつ、
近視で単焦点のメガネの人は、
スマホやレシートを見る際に、
メガネ外せば見えるという事で
やり過ごしている方が多いと思います。
が...
強度近視で50歳台の女性の方の
お話しです。
お歳から言うとすでに「老眼世代」。
ただ、手元の新聞やパソコン画面を
みるときは、メガネを外して、20センチ弱の
至近距離に近づいて、裸眼で見ていて
疲れがたまるようになったとか。
とくに強度の近視の方は
手元を見るにもかなり近い距離で
見ないとピントが合いません。
そして...
たとえピントが合ったとしても、
同じ手元のものを目から40~50cmで
見る人に比べて「寄り目」をたくさん
しなければならなくなるのです。
作業に一生懸命、集中しながら
見ているときは、気づきにくいのですが、
「目と目玉のまわりの負担」...
つまり、心を落ち着けてご自身の
「カラダの声」を聴いてみると
「わかるーーー!」と
言われる方が実に多い事に
気づかされます。
このご相談の方は、
目が疲れたり肩こりがきつかったりで
読書や手元作業の距離に合わせて
顔を近づけなくても見えるように
さらに、不足気味で、負担となっている
「寄り目」をアシストする機能も付けて
プチ・生活改善 です。
♪万葉の民
☐■☐■ 営業のご案内 ☐■☐■☐☐■
1月24日(木) は店休日です
明後日25日(金)10:0より
お待ちしております。
☐■☐■☐■☐■☐■☐■☐■☐■☐■☐■
ヨシカワ初めましての
ほっこりナチュラル、40代Nさま。
運転用にしっかり見える
メガネが欲しいとご来店。
強度近視でレンズを通すと、
目が小さくなっちゃうけど、
上手にカバーしてくれるのが、
このデザイン。
(VioRouビオルー Takeo)
編み編みの枠の中に、
さらにプラスチックの枠があり、
思った以上にレンズが小さく、
厚みもカバーをしてくれるんです。
こちらも、ヨシカワ初めましての
80代Hさま。
お年を全然感じさせず、
ご活躍のモダンな奥様。
(VioRouビオルー Giulli)
フランスのマダムのような、
強い印象になるけれど、
実は、キュッとリフトアップ!
若々しく見える秘訣です。
「色も形もいいわー♪」と、
50代Tさま。
昔は遠くも近くも見えたのに、
今やどっぷり老眼鏡。
いえいえ昔と違います。
こんなに個性的な形だと・・・
(VioRouビオルー Toshi)
おばあちゃんの掛ける
老眼鏡になりません。
掛けるのが楽しくなる、
そんなデザインいっぱいあって、
「次はどれにしようかな~?」と、
選ぶ楽しみ増えたんですって。
Hiromi
年が明けて、
気が付けば大寒。
あ、またディスプレイかえなくっちゃ~
と、焦りますね。
プライベートも仕事も忙しく、
心を落ち着けなくっちゃと、
意識的に、注意をしています。
迷惑をかけないよう、それが一番!
グリーンがとても綺麗なREALリアル、
お選びいただきました。
「この年なっても結構、
色んな役しているから、
ちょっとオシャレな方がいいかな~」
はい!私も思います!
メガネひとつで覇気に富み、
Nさまの生き生きとした表情に。
気持ち年齢に、
年の差なんて関係なし♪
(REALリアル 温故知新拾八)
「ヨシカワさん、今の時代に
頑張ってるのが、ようわかるわー」
現役時代は銀行マンのNさまに、
お褒めいただき、応援していただき、
そのお言葉に、
疲れも吹き飛びます。
さあ、横浜での勉強が控えていて、
宿題、今からやりまーす!
Hiromi
REALのTAGⅤ(5)を
1本、決めたけれど、
その時2択という究極の選択を
迫られたにも関わらず、
どうしてもコレクションに入れたくて...
はいッ!
何とか間に合いましたよ!
良かったーーーー!
右列、一番手前。
REAL TAGⅤ 2本目です。
で、今日はマイREALコレクションを
見せてもらいました(*^_^*)
これだけ集まると、当然、REALの
作品撮影会になりました!(^_^)/
REALを知っている人なら...
これだけで垂涎のコレクション。
ご案内しているワタシも欲しいわーー!と
心でつぶやく...(*^_^*)
ところで、
レンズを作るにも、昭和と違って、
(この表現、4月以降はどうなるの?)
最近は便利になりました。
ウチのスタッフ4人全員が!
物差し持ってお顔に当てました...
というのではなく
こんな感じにお客様の顔に
直接、物差しをあてなくても
iPADで正面のイメージを頂ければ
お客様が帰られた後でも
画像処理のアプリで計測出来る
時代になっているのですね。
いい時代になったものですよ。
♪万葉の民
先日、新年会に行きました。
豆腐料理で有名な「梅の花」です。
昨年の感想と今年の抱負、
発表したらたくさん拍手をもらいました。
今年の抱負は、具体的なことでは
ないんだけど、心の在り様かな?
平常心を心掛けて、素直に、
正しいことを行う、みたいなこと。
今年は、今までとちょっと違う
仙人のような私かもしれません。
なーんて。
初めましてのKさま、
今年は環境が変わるご様子で、
一歩踏み出すために、
新しいメガネにチャレンジされました。
(VioRouビオルー Tomoyuki)
どれが似合ってるのかしら?
どの度数が快適なの?
複雑で情報が多い時代、
迷いが増えちゃいます。
今まで同様、
シンプルですっきりしたメガネ。
でもね、
6角形のユニークな形。
新しい私の発見ですね。
いえいえ、これが本当の私かも?
チャレンジする勇気とともに、
何かが起こりそう、そんなメガネです。
子供からの卒業世代同士、
今年を楽しみましょうねっっ
Hiromi
今日も真珠をアレンジしました。
成人式ですものね。
ロングストールの中に、
くりくりと真珠を絡ませました。
ちょっとわかりにくいので、
もう少し近くで撮りました。
どうしてもフォーマルになりがちな、
真珠ネックレスですが、
ストールに絡ませると、上品さが出ます。
これぞ、大人のアレンジですね。
次は、同じメガネとストールで、
ワタシ流のワイルド!
ハードなペンダントで、
たくましさをプラス。
同じメガネでも、
小物で印象が変わります。
(AKITTOアキット rog)
じゃー次は、
メガネを変えちゃいましょう~と、
今っぽい丸みと大きさの、
艶々のセルロイドフレーム。
黒がしっかりお顔にのり、
低めにつけたペンダントとともに、
重さと強さが出てきました。
芯の強さを感じるアレンジです。
Hiromi
ヨシカワ初めましてのお客様に、
VioRouビオルー人気ですね。
ユニークとモダンさ?
頼もしいけどエレガント?
んんん、
なんて言ったらいいんでしょう。
今日の私は、
お正月明けで真珠をアレンジしつつ、
キチンと対称的に、
同じ柄の真ん中結び。
四角のメガネの「キチンと」に
合わせながらも、
VioRouビオルーと猫柄?の
遊び心を楽しんでいます。
アレンジするハンカチといっても、
真珠に合わせるんだから、
400年の歴史を誇る永楽屋の
MOMO柄。
何だか、縁起もいいですよね~
(VioRouビオルー Natsumi)
店頭にあるこちらのデザイン。
これを掛けこなすって、難しい~
なんて声が、聞こえそうですが、
案外スマートです。
結構スッキリした印象でしょ。
なので、
ハンカチも爽やかに結びました。
ほら、風にたなびく感じです。
お正月明けなので、
真珠のブローチつけました。
Hiromi
仲良しのミキちゃんと、
お好み焼きを食べてきました。
お互いの長女の誕生日が近いため、
1歳児検診にご一緒してからの友人です。
娘にとっても、初めてできたお友達。
親子共々、25年来のお付き合いだなぁ~
色んなことを話して、笑って、
聞いてもらって、前向いて行ける、
大切なお友達がいるのは、
本当にシアワセです。ありがとう!
Kさまも、
それくらい前からのお付き合い。
次女がぜんそくでよく入院していて、
ご一緒していたのがご縁ですが、
当の長女ちゃんは、
早くにお嫁ちゃんになったので、
Kさまご夫婦さまと次女ちゃん。
お写真をありがとうございました。
母娘で、お揃いのようなBCPCベセペセで、
新しい年の始まりです。
シンプルで、スッキリしているのが
お好きなところ、似ています。
あれー?ご主人様が、
何やら後ろで楽しんでいますよ~
メガネ選びの時も、茶化しながら、
仲良しの楽しいご家族様です。
(BP-3225)
よく似た色、
よく似たコロンとした形でも、
上リムがまっすぐであったり、
赤いラインがあるだけで、
(BP-3232)
前髪パッツンに似あったり、
お顔が色味で元気に見えたり、
ほんのちょっとのことが、
実は大事なんですね。
温かい家庭を、
笑顔が物語っています。
今年も、笑顔いっぱい、楽しいこといっぱい、
そんな一年でありますように・・・
Hiromi
「うれしい年の始まりね~」と、
Oさまのお言葉。
メガネを新調して下さり、
本日お渡ししました。
スケジュール帳や日記が、
真っ新から始まって嬉しいように、
「新しい年」に
「新しいメガネ」で始まるのも、
今年は何と出会えるかな~
とワクワクします。
(AKITTOアキット pin4)
繊細で、紫水晶のカラー、
神秘的なフレーム。
Oさまの澄んだ雰囲気に
ぴったり。
メガネが掛ける人の魅力を
引き上げてくれます。
(AKITTOアキット pin1)
こちらのタイプは、
店頭に2色ございます。
すっきりとモダン、
色によってイメージが違います。
掛ける人によって、
どのイメージが前に出るかが変わります。
メガネだからと、
顔の形や肌・目・眉の色だけでなく、
髪型や声、表情、
ファッションや小物、
全てが、
その方のイメージにつながります。
「見え方」から、
「似合うメガネ」まで、
どうぞご相談くださいね。
テイストマーケット
Hiromi
木目込み人形の師範の腕前を
持っている義母、
干支もたくさん作っていて、
今年も店頭に飾っています。
布地を張る前の、ボディ作りから、
こだわりがあるそうで、
話しを聞いてるだけで、
私は気が遠くなります。
根気よく、手作りされる方、
本当に尊敬します!
奈良町物語館で、
イベントをされているAさま、
グループをまとめて、
手作り作品を販売されていて、
さりげないブローチやお帽子から、
心のこもった温かさを感じます。
なので、フレームも、
職人さんの手作り七宝。
可愛いチューリップと、
フロントの丸みがほっこり~♪
(KAMUROカムロ turip)
まとめ役でありながら、
社交的なお人柄、
若かりし頃、某百貨店で
お勤めだったとお聞きして、
やっぱり!
ちょっと他の人と違うなぁー
と思っていたんです。
Hiromi
12月嵯峨野ライトアップで、
落柿舎が印象に残っています。
松尾芭蕉のお弟子向井去来の
別荘でもあることからか、
投句箱があって、
私達も俳句を作ってきました。
いやいや、とても、
披露できるものではありません。
読んだ人の情景が、文字から
映し出されるのが俳句なのよ・・・
と、大神神社や毎日新聞の撰者を
されている先生のお言葉です。
繊細な中に、
しなやかさがあるデザイン。
私もいつも、フレームのデザインから
イメージを伝えたいと思っていますが、
言葉にするって、
本当に難しいですね。
Mさま、ありがとうございました。
今度、大神神社で俳句を読みたいと思います。
侘しさのある落柿舎も好きですが、
12月のいつもと違う、
光と演出のある落柿舎も、
これまた面白く感じました。
有名な芸術家?さんが、
落柿舎の「落」という字を、
表現した作品です。
かやぶきの屋根を「草冠」、
柿渋のプリントされた水色の絵を「さんずい」、
右の下にある手水鉢を「口」になぞらえ、
障子の真ん中にある「白い柿」によって、
「落」を意味し、
故事「身を捨ててこそ浮かむ瀬もあれ」を
表現しているとか。
「落」とは何か?
身を投じるとはどのようなことなのか?
という問いかけだそうです。
うーーーん、
この世の中、深いモノが多いです。
Hiromi
今日は、今年初の新年会で、
お昼からワインをいただきました。
大阪上本町のシェラトンホテル、
9割が女性という催しでした。
ビンゴゲームがあったり、
じゃんけん大会があったり、
最後には、ダンス大会です。
いやー、女性のパワーは凄いっっ!
華やかさと、
繊細さと、
ラインの流れの美しさ・・・
12月に入荷したKAMUROカムロが、
とても人気です。
こちらは、
編み物の先生のKさまに・・・
こちらは、
俳句の先生のMさまに・・・
こちらは、
シャンソンを歌われるAさまに・・・
ご自身のためだけに、
輝いてるわけではありません。
煌めきと、
温かみのあるデザインが、
みんなのために尽力されている、
そんな女性にお似合いです。
(KAMUROカムロ show)
店頭には、2色ございます。
今年も、女性達は
人生楽しみますよ~ イェイ!
Hiromi
な、なんと、
羽生クンが練習時に使っている、
手袋をいただきました!
ひゃーーーー
「羽生クンの手袋」に
焦点を合わせるか・・・
「REALリアルの新作」を
メインに考えるか・・・
悩みながら写真撮影をしました。
で、こちらは、
「羽生クンの手袋」を下さった、
SさまのREALリアルシリーズ。
どれもカラーが斬新で、綺麗で、壮観で、
並んでいるのを見るとウットリ~
で、こちらは、
「REALリアルの新作」。
(温故知新 拾九)
特にこのラベンダー色は、
安らぎのあるアロマカラー。
癒しの笑顔のSさまのもとへ・・・
カラーも、掛け心地も、
さすがREALリアル!
満足していただける
ブランドです。
店頭には、
こちらのカラーがございます。
左右のテンプルの色が違うのが、
遊び心ですね。
Hiromi
新しい年、
ヨシカワの営業も二日目です。
仲良しのお客様もお越しいただき、
ワイワイ楽しい日々が始まっています。
今年もいいこと、楽しいこと、
いっぱいありますようにと、
北野天満宮でいただいた
<大福梅>の入ったお茶を飲み、
初詣に行った大神神社で、
おみくじの<大吉>をいただき、
近鉄電車内のつり革の、
<合格だるま>をつかみ、
何だか、
ハッピーなことが起こりそうな・・・
楽しみな1年になりそうです!
本年も、どうぞよろしくお願いいたします!
こちらのフレームを
東京で見つけたときから、
嫁ぐ日を、
楽しみにしていました、
艶々の黒・・・
斜めカットの金・・・
豪華で風格のある
AKITTOアキットです。
真っ赤なお洋服も、
よくお似合い。
社交的で、
堂々とした佇まいのSさまです。
新しい年、
ゴールドの幸運で始まりですね♪
Sさま、ありがとうございました。
今年も、
お客様の素敵なところをみつけて、
そこが引き立つようなデザインを
お薦めしたいと思います。
Hiromi
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!