今日はおんぱらさんの日。
昨年は、長女と見に行きました。
自撮りですが、花火と一緒に、
なかなかいい感じでした。懐かしい~
今年は帰省している次女と、
大鳥居の方で見ましたが、
毎年同じ、田舎の花火。
この変わらないのがいいんです。
「小さい子供の声が、
あちこちで聞こえるのがいいね」
「毎年いっしょなのが、
ほのぼのしていいわぁ~」
(変な顔の花火♪)
そんなこと言いながらみていたら、
「もう、おばあちゃんやなぁ~」と言われました。
ホント、娘たちが自立すると、
まあ、そんなもんかもしれません (╥_╥)
おんぱらさんに行く前には、
次女の視力測定をしました。
会社の健康診断で
右1.2なのに、左0.9でショックやわ~と。
明日も、もう一回測ります。
職場まで自転車。
眩しさ避けのサングラスを、
度数を入れて作ろうかなと言っています。
(AKITTOアキット rog)
どちらがいいか、
本人お悩み中。
あと、テレビの番組表が
見えにくいそうですが、
どれだけ困っているか・・・
どれくらい辛いか・・・
メガネの必要度が皆違うので、
色々とお話をお聞きするんですよ。
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
梅雨が明けてから、本格的な暑さが増してきました。
年々暑さがこたえます。
異常気象のせいなのか、年のせいなのか...。
車の運転で看板の文字が見づらくなってきたとE様。
運転用のメガネお作りすることに。
視力のチェックをしますと左右の見え方がこんなに違うとは
E様もびっくり!!知らなかった~!!
そうなんです、普段は片方の目で見る事がないので
気付きにくい方がすごく多いです!
人間の目は両目で初めて物の奥行き感がわかります。
片目では遠近感がつかめないようになっていて
車の車間距離なんかもとりにくく危険な場合があります。
E様も高速道路を運転中分岐点で道幅が狭くなると
感覚がつかみにくかったとの事でした。
皆さんも定期的な視力のチェック是非おすすめ致します!
今回お選び下さったのがこちら
Hannd Made in France
Pierre AMANI EV48
『これ、可愛いね』とE様。
いろんな角度から、いろんなカラーが楽しめます!
気分も上がる出会いでした!
E様出来上がりを楽しみにお待ち下さいませ。
BY もりりん
コンタクトがドクターSTOPとなり、
折角掛けるのなら<ヨシカワのメガネ>とご来店。
オルヘルって言うんです。
ドイツ語でオルゴールの意味。
ポロロ~ン♪と、色のついた音が、
テンプルにちりばめられています。
(KAMUROカムロ orgel)
コンタクトの時は眩しくて、
いつも上からサングラスを掛けていたけど、
メガネだったらどうなるの?
上からサングラスを重ね掛け???
大丈夫!
太陽の日差しや眩しい光で・・・
サングラスに変身!
メガネがサングラスに早変わり。
太陽のような、
みんなを包み込む明るさ。
ゴールドの中に
オレンジがポロロ〜ン♪
明るさと元気さとパワーと、
Uさまのイメージが、メガネに全部入っていました。
オルゴールっていうと、
私の中では「カノン」。
韓国映画「猟奇的な彼女」が好きで、
流れていた曲。
いいよね~
涙が出るくらい、キュンとなる。
甘酸っぱいというよりも、
シュワシュワ~と青春サイダー?!
あなたの心の中にある、
オルゴールの曲、教えてください。
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
お休みのうち半分は、
勉強会に参加しています。
その中の一つ、
ヨコタ流フィッティングのセミナーに、
名古屋まで行ってきました。
修行は続くよどこまでも・・・です!
ずれないし、痛くない、
そんな、心地よい掛け心地を目標に、
一日中、相手を組み替えてフィッティングを
して、先生にダメ出しをもらいます。
本当に修行です。
でも、今回はラッキーなことに、
岡山の大手饅頭、富良野メロン、
海老せんなどなど、差し入れいっぱい。
それだけ、全国から集まったメンバーと、
学んでいるのです。
(メロンは果肉が多く、
ジューシー過ぎてシアワセでした♪)
お客様のお写真、頂戴いたしました。
レンズの形、フロントの色、
装飾、質感、
テンプルのライン、
このフレームは、お顔にのせると
わびさびのアンティークさが出ます。
Fさまの髪や瞳の色、
彫りの深さや鼻筋、
端正なお顔立ちを
より引き立てる感じでお薦めしました。
凛とした中に美しさを感じます。
とても情に厚いお人柄のFさま、
またいろんな方から、
お声が掛かりそうですね~
いっぱい楽しんでください!
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
梅雨が明けたーー!
と、きたら海ーーー!
そこからもうひと押し!...(^^)/
「貝」をモチーフにした作品が
到着!!
【coquille】コキーユという作品です。
今回は新色のご紹介です。
巻貝のようなイメージを
モチーフにしているのが特徴で
テンプルの曲線が横顔を美しく
彩ってくれますよ~。
テンプルに「パール」を宿しています。
掛けるあなたの顔の角度、しぐさによって、
この「パール」が..ちらっ~と、
見えたり、隠れたり...(#^.^#)
カラー違いも...来ています
そして キリっとした表情を
作ってくれるこちらのイメージも!
フロントの黒。そしてサイドはホワイト。
モノトーンながら、透明感のある
メリハリを与えてくれます。
来週末までご覧いただけます。
気になる方はお早めに~♪
梅雨明け一番の京都の東福寺に
ちょい散歩~♪
6月のサミットでも話題になったところです。
広い境内の中を流れる渓流を挟んで
建物があり、3つの木造の橋がある。
まずは「臥雲橋(がうんきょう)」。
ここから、
緑に覆われた通天橋が見えます。
この眺めは気持ちよいですね。
その「通天橋(つうてんきょう)」。
はじめ見ていたよりもものすごく長い~!
最後は「偃月橋(えんげつきょう)」。
有名な「八相の庭」も人が少なく、
貸し切り状態。
色々な世界を見立てた奇岩が面白い。
ホントに、こんなにゆっくり出来ていいのかな?
そう感じたひとコマでした。
Anne Valentin ✖ 東福寺(京都)
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
♪万葉の民
もう1か月ほど前ですが、横浜の
みなとみらいに遊びに行きました。
4月にオープンした
資生堂S/PARKです。
香りを自分で作ったり、
笑顔度数を測ったり、
バーチャルメイク?を体験したり、
資生堂の新しい研究所です。
近未来的な空間、
コンピューターが五感を揺さぶり、
「今までにない」モノが
色んな業界で生まれている。
SONYとコラボして作られた
幅20メートル、高さ5メートルの中に、
約2億個のLEDが敷き詰められた
世界に一つしかない超大型ディスプレイ。
最先端過ぎて、
日常とかけ離れすぎて、
もう、今の時代、何が起こっている
のかも、よくわからない。
でも、感じとるのは人の心。
それは、ずっと変わらないし、
また、数字だけでは測れない
感情があるのも人間。
コンピュータに
「あなたはこれが好きでしょ!」と、
教えてもらうのも、
まあ面白いですが、
「私ってこれ、好きだなぁ~」の方を
いっぱい見つけたいと思いました。
頬に大きなシミがあるのが
気になって・・・とSさま。
今までも、
ずっと黒っぽいフレームだったのよと。
(AKITTOアキット rad)
今までの、
選び方と違います。
隠したいから・・・とか、
嫌だから・・・とか、
マイナスからの選び方より、
これ、綺麗よね~という、
心が弾む選び方。
「これ好きだなぁ~」という選び方。
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
過去30年の梅雨明けの平均は、
近畿7月21日頃。
「外に出たくなーい!」と毎日叫んで?いたのに、
今年はまだなのですね。
ディスプレイも紫陽花のままで、
気が付けば、7月もあと1週間。
慌てて、夏バージョンにしました。
ちなみに、昨年の梅雨明けは7月9日とか!
団扇の書は、
東大寺の北河原長老さんから。
日差しが恋しい夏は、
初めてかもしれません。
一つ一つの七宝が手塗りだとか、
フロントの角をおとしてあるとか、
1本1本丁寧に仕上げられているのが、
AKITTOアキット。
(dim)
お似合いになられると、
掛けた瞬間、皆、言葉が出ません。
フレームカラーが
瞳の色、髪の色にあいまって、
Fさまの凛とした中に美しさを感じ、
とっても素敵でしたよ~♪
こちらのカラーが店頭にございます。
大人の赤&ゴールド。
カワイイのが似合わないの・・・
それは、成熟した大人の証拠。
可愛いけれど甘すぎない。
ほんの少しの色気も入れて・・・
デザイナーさんの言葉です。
明日もAKITTOアキットのご紹介♪
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
みなさん、何時に起きてますか?
私は7時に起きて、
トイレ行って、歯磨きして、
BSプレミアムをつけて、
15分からの「おしん」と、
30分から「なつぞら」を見ます。
もう何年も前から、
連続テレビ小説は見ていて、
主人公が逆境を乗り越え、
努力で成し遂げるところから、
「あーんな若いお嬢ちゃんも
頑張ってるんやから~」と、
元気と勇気をもらいます。
朝のルーティンです。
今の主人公は「なっちゃん」。
この名前の方は、
勢いがあって、
自分の道を切り開く人?
私が「なっちゃん」と呼ぶ
お客様が、二人います。
お一人は、警察官の「なっちゃん」。
パワーあります。
もうお一人は、
高校生の「なっちゃん」。
大人っぽくなって、
おばちゃん、びっくりしたよ!
海外に行く予定をしていて、
将来はどこまで羽ばたくのか・・・
自分を信じる大切さを、
この年になってわかってきたけれど、
なっちゃんは、すでにそんなの、
飛び越えている。
(VioRouビオルー Tak)
若い子たちのエネルギーは、
まっすぐで、眩しくて、
同じようには体が
ついていかないけれど、
こっそり?刺激を
ちょうだいしてるんです。
おばちゃんは、ずっと、ずっと、
なっちゃんの人生を応援しているよ!
ガンバレっっ !
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
昨日の帰宅中、大きな花火が上がってました。
花火は何回見ても飽きないですね。
なんか心もワクワクします。
メガネの出来上がりでNさんご来店くださいました。
今回もお写真頂きありがとうございます!
とても爽やかです。
いつもメガネをより楽しんでおかけくださってます。
REAL 温故知新 弐拾参。
左右の生地が角度によって、非対称でいろんな色が楽しめます!
掛け心地もやっぱりREAL。
また、お嬢さんお二人の評判もお聞かせ下さいね!
レンズは前回同様に、スマホも結構見られるとの事で
アシストレンズにて作成いただきました。
Nさま、永くご愛用くださいませ!
BY もりりん
心斎橋大丸で開催の、
創作人形展に行きました。
ヨシカワにある人形の作家さん、
IWACO先生を中心に、
タイトルは、
IWACO博士のSF博物館!
どこかの星の
宇宙空間、海底世界、原始時代として、
いろんな作家さんとともに
不思議な世界を表現されていました。
あの子がいいな~ この子がいいな~
と、見ていると・・・
どーしたの?!
スタッフてるちゃんやОさまもやって来た!
あらま、ベストタイミングで、
ヨシカワファミリー?パチリっっ!
(12階美術画廊にて、23日まで)
心が引かれる色ってありますよね。
ラッキーカラーは青でしょうか?
帽子や装飾、キレイ目系の青が、
Мさまの個性を引き立てていて、
最初は一緒に、
「青のメガネ」って探していたけれど、
オリエンタルな「赤」が、
お顔を引き締めてくれました。
(anne et valentin FOSSETTE)
平安時代の十二単のように、
重ねの色目で
グラデーションを楽しむのが
日本の文化。
対して、フランスの色は、
はっきりした色目で、かつ種類が多い。
フランス製anne et valentinも、
力強い線とビビッドな色です。
コンセプトは、
<自分らしくあることの喜び>。
<自分らしく・・・>の中には、
色が応援してくれたり、
強い線が旗印となってくれたり、
一歩踏み出すきっかけとなる、
ブランドです!
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
いつまでも梅雨みたい。
たまたま通りかかって...
雨にもかかわらず
本日の大神神社の青紅葉。(^_^)
気持ちが洗われますね。
お隣の橿原市からのIさまへ
出来あかったメガネ、
世嫁入りしました。
Iさま
x Spec Espace
x XTRActiveブラウン
大人可愛いイメージになられ
元気にしてくれるフレームの
カラーもシンクロナイズ!!
オレンジのビタミンカラーに、
ビターチョコのようなブラウン。
このカラーっていいですよね。(^_^)
元々中近レンズなのですが、
先日ご紹介した
「光を感じて色が変わる」レンズ。
NIKON AI ビズポーク
X XTRActiveブラウン
室内でも照明が眩しく感じる方には
このレンズは大活躍することでしょう。
今回のイメージアップで メガネも
掛け替えながら、楽しんでいたける事
間違いなしですね。(^^)/
♪万葉の民
セミの鳴き声が一層増してきました。
ここのところ、雨の日が続いていたので
ようやく夏がやって来たなぁ・・・て感じです。
今年もU様ご来店くださいました!
シャープなイメージがお好みのU様。
早速お気に入り頂けたのがこちら
JAPONISM JN-644
一見シンプルなデザインにみえるが
リムの上部からへのグラデーションカラー
いろんな角度からの変化が楽しめます!
ジャポニスムの特徴的な立体感も健在です。
あとテンプルも金手になっていて掛け心地もスッキリして
快適なところもポイントでした。
以前にもブログでご紹介した
TVドラマで、あの綾野剛さんが掛けていたモデルです
とU様にお伝えすると
『あれを目指すと大変なことに...』
ちょっと意味深でしたが
お気に入りいただき光栄です!
落ち着き感があって大人の魅力が全開ですね!
U様楽しんで掛けて下さいませ。
明日18日(木)は定休日になります。
明後日のご来店お待ちしております。
BY もりりん
50歳代の男性のお客様のご相談。
いつも使っていた調子のよかった
メガネがトラブルで壊れ、
仕方なく大昔の良く見えていた?
遠近両用メガネを使っていると
異様な疲れが出たり、
また、疲れているはずなのに
すぐに眠れなくなってきた...
健康診断では何も無いって
いうお話し。
特に近視のお客様で遭遇する
「マイナス過矯正」の遠近両用の
問題です。
「身体の過緊張状態」をメガネで
無理に作り出してしまったのですね。
一般に遠近両用レンズは
とくに遠くを見るときは、
こんな感じですね。
青色の部分で遠方を見ることができます。
黄色部分から赤色部分へと、
目を下に向けていくと手元まで見える
度数を設定してあります。
だけど怖いのは、
アゴを上げて遠近両用を使っている人!
遠近両用にもかかわらず
アゴを上げた方が良く見える...
つまり本来、4m~50cmあたりの
「中間距離」といわれている
黄色の部分の方がよく見える
っていう状態。
しかもこの状態ではパソコンどころか、
手元の書類の文字も見えにくく
なります。
これを放置して(我慢して?)
身体に負担が来てしまったお客様
だったのですね。
当然の事ですが、
この意味をお伝えして、
どうして疲れが出てきて、
異常な状態になって来たのか
ご説明をしっかりして再スタートです。
いや、「リビルド」、再構築ですね。
遠近両用を使っているあなた。
ご家族に横から見てもらって
アゴ上がっていないか、
見てもらって、もしそうなら
メガネが適正かチェックされることを
おススメします!
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
♪万葉の民
先日の「トルコ至宝展」の後、
ランチは「南禅寺菊水」さん。
山村美紗サスペンスでも、
よく登場する料理旅館って、
敷居が高いのでは?
いえいえ、
モダンさも融合しながら、
和と洋が混ざり合ったお料理と空間。
歴史のある庭園も素敵やなぁ~
と思ったら、
なんと、先週の「ガイアの夜明けで、
紹介されていたんです。
見逃した~!
“外食業界の異端児”の佐藤氏が、
経営難の菊水を買収し、再生へ!
もう、予約が取りにくいお店に
なっちゃってるかもね。あーん、残念!
ヨシカワ初めましてのKさま。
以前からチラシをご覧いただいていて、
次、買うならヨシカワで・・・と。
ありがとうございます!
(REALリアル 温故知新拾九)
右からと、左から。
何か違うところ、わかるかなー?
女性だからって、
みんながみんな、ピンクがよい訳じゃない。
60代の奥様、
ピンクが「おばさん」に見えることもあって、
こっちの方が、
断然、若くて元気で楽しそう~
(温故知新弐拾参)
REALの春の新作、
追加入荷いたしました。
ブラウンマットは、
優しくてほっこりと。
ピンクのスケルトンは、
とても珍しい色。
こんなに上質で気品のある
セルフレームは、まあ~ないでしょう。
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
7月上旬に、京都・近代美術館の
トルコ至宝展に行きました。
13世紀から20世紀初頭にかけて、
600年続いたオスマン帝国。
それはそれは、見事なお宝!
短剣にも大きなエメラルドが。
日本の戦国時代というと、甲冑やら刀やら、
質実剛健の武将のイメージだけど、
煌びやかで、
チューリップ柄が好きなスルタン(君主)。
戦争より、美や芸術が好きな、
愛情たっぷりの
民族だったのかも知れないなぁ~
(トルコ至宝展 7月28日まで)
ご近所のメガネ屋さんでも
作っていたけれど、
イメージを変えたい~と昨年秋に、
ヨシカワ初めましてのIさま。
小柄で、清純な可愛らしさ。
明るめブルーや丸みのメガネ、
2本のメガネを、秋~冬~春と、
楽しんでくださっていましたが、
(spec espaceスペック・エスパス ES-1971)
さあ!夏です!昨年も、眩しかった・・・
作るなら、今でしょ!と、
室内では薄めのカラー。
外出や運転中はサングラス。
「眩しさの具合」で色が変わる、
便利なメガネがお仲間入り。
カジュアルな元気色が、
Iさまらしくてお似合いでした。
店頭には、
ブラウン&ブルーがございます。
安定感のあるカラーと、
ワンポイントのボタン、
丸みのシェイプ・・・私?のような、
キチンとさんにお薦めです。
★セラヴィ・ヨシカワの
facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★セラヴィヨシカワのホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
Hiromi
今日は朝から、
嬉しいご報告をいただきました。
今年87歳のN様、
「運転免許、通ったよ~」と。
免許と言っても、
普通自動車だけでなく・・・
大型バイク、大型バス、
トレーラーなどの牽引車もですっっ!
すーばらしい!
病気になれば、お医者さんだけど、
「今の目」を維持するために、
私たちはメガネを作ります。
色んなアドバイスをいたします。
Nさま、おめでとうございます!
昼から雨の桜井。
こんな日に、ご紹介もなんですが、
超かっこいい!
モデルさんは色違いだけど・・・
ブラック&ゴールドで、
恰好よさが100倍アップ!
瞳が隠れるサングラスは、
厳つさを感じるけれど、
(spec espaceスペック・エスパス ES-1992)
ミラーレンズとなると、
アーティスティックな魅力に。
あら?私が写っちゃってますが、
残念なことに、見てもらわないと、
このオシャレさがお伝え出来ない、
貴重な「リミテッドカラー」です。
★セラヴィ・ヨシカワの
facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★セラヴィヨシカワのホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
Hiromi
最近見た「アラジン」のせいで
「自動運転車」よりも
「魔法のじゅうたん」希望の?
万葉の民です。(超・謎)
本日New Arrival!
ANNE ET VALENTIN CAPELLA
最近見慣れたクラシカルなデザインとは
一線を画したデザインだろうと思います。
「まゆまゆ」の黒い部分が特徴ですね。
これ、掛けてみるとおもしろいですね。
まず、掛ける前の自分のイメージを
想像してみるとさらにいいかも。
分かりやすく説明すれば...??
例えばこちら。
ワタシ、眉ないんですけど....(笑)
瞳が綺麗な美人さん。
なんとなく、
「眉が整う」気がしません?
モデルがワクワク星のお人形では
分かりにくい?
そ・れ・で・は...
スタッフもみんな帰っちゃったので..
ワタシでお許しを...<(_ _)>
眉が薄くて太短い、万葉の民デスっ!
ホントは女性スタッフのてるちゃんに
お願いしたかったんだけどもね。
19時以降は、ボッチなので。
じつは...こちらには、デザイン違いも
あるのですよ~♪
ANNE ET VALENTIN CASSIOPEE
★セラヴィ・ヨシカワの
facebookページは、こちら。
・・・「いいね!」をいただけると、励みになります。
★セラヴィヨシカワのホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
♪万葉の民
「美女と野獣」が一番!と、
この間まで言っていたのに、
それを上回るから、絶対に見てや~
と、次女から連絡がありました。
はいはい!
「アラジン」行きましたよ!
確かに、ノリノリで楽しくもあり、
二人の愛あり、女性の強さありで
大満足!次女が中村倫也推しに
なるのも頷けた~声が良すぎ♡
秋のIOFTでベストドレッサー賞に
選ばれるのを、次女と祈念中・・・
社長が、「先生、お元気かな~」と、
言っていたところにご来店。
「以心伝心やなぁ~」と、
高校時代の担任の先生です。
とうに退職されてるけれど、
昔ながらのオジサンメガネ。
そろそろ、
イメージを変えられても・・・
(JAPONISMジャポニスム JN-644)
掛けた瞬間、「いいなぁ!」
でも・・・と、葛藤。
もう、先生も、生徒も、ありません。
好きなものに囲まれて下さい♪ の言葉に、
「奥さんの言う通りや!」と。
はい!10歳は若返られました~
店頭にある、色違いがこちら、
黒からグレイに、グラデーション。
ほんのちょっとの色気と、
鋭さが攻めているけれど、
削ぎ落したラインと
カッティングのなめらかさ・・・
実は、TVドラマ「ハゲタカ」で、
綾野剛が掛けていました。
★セラヴィ・ヨシカワの
facebookページは、こちら。
・・・「いいね!」をいただけると、励みになります。
★セラヴィヨシカワのホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
Hiromi
隣の市からご来店のNさま、
入荷したその日に、ご来店。
一目ぼれしたのは、
まさしく運命?!
イタリア語で、
「仕立て屋」の意味。
(KAMUROカムロ sarto)
何かの衣装を作っていた時に、
布地の上を、
パールがコロコロ~と
転がった時に閃いたデザイン。
うん!
横顔の流れが綺麗で・・・
桜色のやさしさと、
パールがちょっとユニーク。
乙女なNさまに、
スィートな甘さがちょうどいい。
リフトアップだけでなく、小さなお顔が、
ますます小顔になりました。
私たち世代って、
まだまだ仕事が中心で、
室内で動き回る仕事には、
「中近レンズ」が大変便利。
かつ、外では
サングラスに色が変身するという・・・
なんて、なんて、
有難いレンズなのでしょう!
Nさまお帰りのときに、
曇り空でもサングラスに変身~
そう!曇り空でも紫外線は、
ガンガンなんです。怖い~怖い~
色違いが、店頭にございます。
ほっこりと、小顔さんになるメガネ。
★セラヴィ・ヨシカワの
facebookページは、こちら。
「いいね!」をいただけると、励みになります。
★セラヴィヨシカワのホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
Hiromi
<老化>という身体の変化だけでなく、
<病気>の声も聞こえてきたり・・・
私たち世代に、
忍び寄ってくるモノがあるんです。
目のことを考えて、そろそろ
コンタクトからメガネに変えようかな~
と、ご来店下さったのは、
半年前。
かっこよさと華やかさ、
よくお似合いでした。
(KAMUROカムロ disco)
「とうとう目薬をさすことになって、
ショックなの!」と、
眼科の帰りに、
お立ち寄りくださいました。
初期の白内障だそうです。
となると・・・
あの時に気になっていた
可愛い子、まだあるかしら?
(flap)
「メガネでテンション、
上げるしかないよね!」って。
そうです!
そうです!
何かで、<老化>も<病気>も、
エイヤー!って吹き飛ばす。
いつも、
スタッフてるちゃんとの合言葉。
(vaccinium2)
先日入荷のこちらも、
エイヤー!と、大人買いに。
人生いろいろあるけれど、
いや、これからももっとあるけれど、
自分で自分を盛り上げちゃいましょー。
楽しく、笑って、エイヤー!って。
ヨシカワには、
そんなメガネがいーっぱい♪
★セラヴィ・ヨシカワの
facebookページは、こちら。
「いいね!」をいただけると、励みになります。
★セラヴィヨシカワのホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
Hiromi
同じ頃に、スポーツクラブに
行きだしたと思うんですよね~
片や、ジムの後、プールでも泳ぎ、
フルマラソンにも参加。
片や、毎日の30分ウォーキングでも
「あぁ~よう運動したわ・・・」←私
(spec espaceスペック・エスパス ES-1865)
「いちいちコンタクトが、面倒くさくなって」
と、同世代のAさま。
プールにも入るし、お風呂にも入るし、
もう、メガネの方が楽!と。
そうでしょ~
そうでしょ~
さらに、外では
サングラスに色が変身するので、
マラソンでも、旅行でも、
掛け外さなくてもいいので、超便利。
コンタクトが目に良くないから・・・と、
メガネに変える方が、増えています。
(ES-6093)
人気のシリーズが4色、
リピート入荷しています。
サングラスにされる方が、
とても多いデザインです。
(ES-1962)
中近レンズにもおススメの、
春の新作も入荷。
これらのシリーズは、
湾曲した形状で頭を包み込むので、
ネジゆるみがなく、
フィット感が抜群!
汗をかいても下がってこないので、
アクティブさん、たくさんある時に見に来てね~
★セラヴィヨシカワのホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
Hiromi
先週のSさま、
REAL RF186 TAGⅤ(5) の
「スケルトン」を
お気に入り頂きましたが..
初めてこういう作品に興味を持って
頂いたようで、さらにもうひとつ、
別のカラーとの掛け替えを楽しみたいと
ご要望(大人買い)です!!(^_-)-☆
で、さらに、先発のスケルトンカラーに、
「色が変わるサングラス」のレンズを
追加のバージョンアップ!です。
REAL RF186 x サンテック・グリーン!
スケルトンの存在感が、
これほど表現できるものは
他にはない!と思える力強さ。
置いてあるだけで、なにやら
背中がゾクゾクしてきます。(#^.^#)
せっかくなら、この夏は、
REALで、大いに、そして完璧に!
楽しみましょうーーー!!
★セラヴィヨシカワのホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
♪万葉の民
「今年で最後なんです」と、
2か月前は、寂しそうなHさま。
とうに、自分の子供も卒業し、
それでも、子供達の頑張りが眩しくて・・・と、
小学生の野球チームの監督さん。
それがなんと、県大会に出場になった!
と、ご報告に。最後の最後に、良かったですね~
新しいメガネを使ってくださっている
けれど、このメガネで、
初めて県大会に出場したから、
このJAPONISMジャポニスムが、
幸運のお守り。
なんて、嬉しいお言葉・・・
なになに?
野球女子の坪井ミサトさんが教え子で、
彼女からのプレゼントと一緒に、
これを試合に持っていくんですって。
全国大会出場!応援しています!
★セラヴィヨシカワのホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
Hiromi
雨の日でも気分は南国気分!!
なんか爽快な景色が目に浮かびます。
『メガネで気分が上がる』とFさん。
わかります、なんか気分が冴えない時でも
メガネを変えると気分が変わります!
デザインによってイメージが変わるように
テンションもかわります!
そう考えるといろんなバージョンがあると楽しくなりますね!
FRANCIS KLEIN(フランシス・クライン)
究極のハイテンション。
メガネがFさんのお役にたてば、うれしいかぎりです。
いつまでもお洒落で若々しいFさん。
いつまでもお元気で!!
明日4日(木)は定休日になります。
明後日のご来店お待ちしております。
BY もりりん
東京オリンピック2020の観戦チケットが
当たったとかSNSでも話題になって
いましたね。
さらに、見ていると、
本戦ではありませんが、
一般でも「参加」できるイベントが
ありました。(^^)/
まさかと思ったけど、とりあえず
参加する権利はあるとの事。
「聖火」を掲げて走る自分が
目の前に映る...。(笑)
(気が早いッ、楽天家なだけか?)
原稿用紙1枚分の文章を
七転八倒しながら作って、
何とかエントリー完了。
あとは神のみぞ知る...かな。
とりあえず、「ワクワク」しよう~!
このところ、「マイブーム」、いや
それをも超えて、
「シーズン」となっている
「色が変わる」魔法のレンズ。
「色が変わる」魔法のレンズには
2通りあります。
ひとつは、「紫外線」に反応して
色が変わるタイプ。
そして、もう一つは
「紫外線」と「人が感じる光」に反応して
色が変わるタイプ。
この「人が感じる光」っていうのは
「明るいと感じる光」と言い換えても
良いですね。
つまり、日中、室内でもそこそこの
眩しさを感じるし、自動車内でも
眩しいのを何とかしたい人向け。
今日のご相談の女性の方は、
まさしく後者のタイプの方。
店内の照明下では...
これくらいの濃さです。↓↓↓↓↓↓
で、晴天の野外では...
ご覧の通り。↓↓↓↓↓↓
しっかりと色が変わってくれますね。
そして、昨年お作りした「中近レンズ」を
常用されています。
今までは、このような場合は、
「色の変わるレンズ」は対応できず、
あきらめて、遠近両用に仕様を
変えてもらう他、選択肢が
ありませんでした。
ところがこの令和元年5月から
NIKONからで満を持して出してきた
新型レンズ、
「センチュリーAIビスポーク」は
このお悩みを見事に解決して
しまいました。
「色の変わるレンズ」 x 「中近レンズ」
意外な組み合わせと思われる
かもしれませんが、これからの時代の
スタンダードになる気がします。
現在のところ、取り扱いメーカーの
中近レンズカテゴリーでは
日本で唯一、オンリーワンの存在だろうと
思います。 凄いね、「NIKON」!
これからもメガネを通じて
ワクワクしている人、
人生の楽しみを作る人
応援します!!
★セラヴィヨシカワのホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
先週は、横浜&名古屋に
勉強に行ってきました。
横浜は、いつものごとく、
先生のご自宅で、感性についてのお勉強。
人が作ったモノには意味がある。
選ぶことにも意味がある。
その理由が分かると面白い。
それが「似合う」ということ。
モノに対する色々な見方に、
いつも気付かされて、
「私の好き」と、「例えばこういう人だったら」
の違いが、面白いんですよね~
奈良市からご来店のTさま。
華やかさと落ち着きのある奥様です。
今までも、
ゴールドがお似合いでしたが・・・
(VioRouビオルー Sakura-CB)
今回は、ほんの少し甘さを入れて、
ピンクゴールド。
お肌の透明感にとけこみながら、
大人の色気を感じます。
素敵ですよね~ 魅力的ですよね~
私には掛けこなせない!
そう!どのデザインも、
「似合う」人に掛けてもらうと、
「ここが魅力!」を引き立て、
表現してくれるのです。
中途半端より、
「私はこんな人!」と振り切った方が、
より「似合う」・・・今回学んだ一つです。
★セラヴィヨシカワのホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
Hiromi
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!