仕事の後のウォーキングも、
すっかり暗くなっています。
以前は、
綺麗な夕焼けが見えたのに・・・
今は、三輪山も全然見えません。
灯りの向こうにあるんですよ。
バタバタしていて、
大好きな梨も注文が今頃。
奈良県大淀町大阿太高原の
樹上で完熟してからの収穫で、
本当においしいです!
一番好きな幸水が、
ラスト1箱だったそうでセーフ!
二十世紀、豊水と続きます。
お薦めの梨農園さんですよ。
先日入荷の、BCPCベセペセ
春夏モデルご紹介の続きです。
(BCPCブランドサイトより)
シンプルで
綺麗なレンズシェイプ。
目尻側とテンプルに、
さりげなく七宝。
(BCPCベセペセ BP-3246)
こちらは色違い。
テンプルのイエローが何とも可愛い。
どちらも、
半透明な塗装コーティング。
地味過ぎず、
テカテカ過ぎずの質感から、
「サテン」ワイン、「サテン」モーブ
というカラー名です。
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
先日のお休みは、
ヨコタ流フィッティングのセミナーに。
今回は、レディースセミナーといって、
女性ばかりです。
女性は髪が長かったり、
多かったりで、
それをかき分け、耳周りをみるので、
そんなことも含めて練習。
日本全国、
何万とメガネ屋さんがありますが、
その中で、フィッティングのトレーニング
まで行っている女性は、
全国で20人にも満たないのです。
指の力と、技と、根性がいるからです。
女性ばかりのご褒美?で、
ホテル日航大阪の31階で懇親会。
お上品に見えても、
パワフルメンバーなのです!
70代、お教室の先生ご来店。
今までは、よく見えていたけれど、
まずは老眼鏡から、
メガネとのご縁。
手元が見えづらくなるのは、
人間である限り、アルアルです。
(3年前のanne et valentinアン・バレンタイン FEIST)
そして今回、
初遠近レンズ。
いちいちメガネを取り出して、
その都度掛けて見るなんて、
面倒くさーい!
のはもちろんだけれど、
目の疲れや肩こりを、
実は、メガネで解消するのです。
(AKITTOアキット aco)
子供のころから、
良く見えるのが自慢だった!
という方ほど、
目に疲れを溜め込んでいます。
午後から根気が続かないの・・・
夕方からいつも眠くなって・・・
肩こりや首コリが慢性的で・・・
その原因は、目かもしれません。
メガネで解消できるかもしれません。
(テンプルエンドが、どんぐりなのが超可愛い♪)
色目、キラキラの装飾、艶より、
安定感のあるブラウンが
お好きなМさま。
トラディショナルな誠実なお人柄です。
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
初めてのメガネ。
Mちゃんがお母さんと一緒に来てくれました!
現在は夏休み中という事で、新学期に間に合うよう
お作りさせていただきます!
Mちゃんが選んでくれたのが
TOMATO GLASSES(トマトグラッシーズ)
決め手はテンプルの❤
付属のパーツも付いてます。
弾力性があり、医療カテーテルや哺乳瓶と同じ素材でつくられていて
お母さんも安心。
新学期はMちゃんニューバージョン
視力もUP、可愛らしさUP
楽しみ倍増ですね!
明日29日(木)は定休日になります。
明後日のご来店お待ちしております。
BY もりりん
まだまだ、
「アートの旅」の写真は続きます。
こちらは、直島のベネッセハウス。
宿泊できるという美術館です。
そのホテル内の作品の一つ、
ミケランジェロ・ピストレットのフレスコ画。
時間の経過とともに、
表情が変わっていくのです。
面白いですよね~ここまで考えて、
作っておられるんでしょうね。
宿泊しないと見る事が出来ない・・・
これも、さすがです!
2019年春夏モデルです。
入荷しています。
(BCPCベセペセ BP-3251)
ラグジュアリーでありながら、
やさしいオーバルシェイプ。
ワンポイントのGOLDや
モダンエンドのラメまで、
よく考えて作られているなぁ~
と思います。
こちらは色違い。
テンプルの色まで、大人です。
しっとりとして、素敵ですよね~
真っすぐなテンプルなのに、
エレガントさが上手に
表現されているなぁーと思います。
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
アートな旅行!今日の写真は、
李禹煥(リ・ウーファン)美術館です。
「石」や「鉄の板」や「鉄の棒」で、
作品が作られていて、
<対話>というこちらの作品を見て、
フムフム、これは夫婦のことね・・・
と、妙に納得しちゃいました。
館内の作品は写せないけれど、
「これは、
奥さんに怒られた旦那さん」とか・・・
「その時のどこかに飛んでる
旦那さんの心」とか・・・
私の想像力は激しかったです(笑)。
(直島にて)
そんな妄想とは程遠い、
人生を豪快に楽しんでおられるNさま。
男気のある
頼もしいご主人様と、
温かさの中に、
前衛的な個性が光る奥様。
お二人の会話も楽しい、
素敵なご夫婦さまです~♪
大理石調にゴールド、
掛け心地バツグンのREALリアルと、
質感も形もモダンで、
ボルドーカラーがエキゾチックなVioRou。
(REALリアル 温故知新弐拾壱)
(VioRouビオルー )
奥様のコーディネイトも、
毎回素敵で、キャーキャー言っちゃいます。
昨日はジャズのコンサートだったそうで、
「ここに来たら、シアワセを感じるわ」と
言ってもらったけれど、
それは、私たちがお客様から、
まさにいただいていることなのです!
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
お店の前で
車の事故があったり、
大和郡山市、香芝市、橿原市、
奈良市、三重県からお越しいただいたり、
あっという間の一日でした。
ありがとうございました。
そんな中、Tさまおススメの
イチジクを持ってきてもらったり、
(anne et valentinアン・バレンタイン FLORA2)
毎年この時期バタバタして、
忘れてしまっている私に、
「明日、誕生日でしょ~」と、
お花を持ってきてくださったり、
(anne et valentinアン・バレンタイン FLORA2)
にぎやかな1日でした。
デートより優先?してきてくださって、
本当にありがとうございました。
珍しいバラですね~♪
続きも含めて、またゆっくりと、
お話聞かせてくださいね。
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
ホンモノは、
心を揺さぶります。
直島ベネッセハウスは、
泊まれる美術館。
見て、感じて、浸る。
その世界観を全身で浴びます。
もう、現実を忘れ、
心が自由になります。
価値観って、
自分が作っていいんだよって、
ホンモノは教えてくれます。
チラシが出来ました。
新聞折込をする予定です。
色んなデザインのフレームを
ご紹介させてもらっています。
ホンモノは、
嬉しくなります。楽しくなります。
綺麗になります。力をくれます。
ホンモノは、
あなたのチャームポイントを
ちゃんと教えてくれるんです。
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
3年に1度の瀬戸内芸術祭2019。
今年も行ってきました。
行くたびに ワタシ自身の
「感性」という受け皿が変わって
いく様で、毎回同じ作品を
見ても感じ方が変わって
いくのが自分でもわかります。
写真では同じ風景なんだけどなぁ...
ホントに不思議な体験です。
#VioRou miki と #李禹煥美術館
#Naoshima にて。
安藤忠雄氏による特徴ある、
まっすぐに伸びるコンクリートの上で。
泊りの旅には「色が変わるサングラス」で!
これはたいへん便利ですよ
最近は、遠近両用にも、
(さらに言えば中近でも!?)
対応できますよ~)
旅先ガイドも楽々見えて
きれいな景色、
素晴らしいアートも
堪能できます!
実は、夏だけでのものではなく、
秋の行楽、これからですよね。
今から準備!デスッ!!
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
万葉の民
アートな夏休みをいただきました。
私のフェイスブックでも投稿しています。
始まりは、岡山・宇野港から。
ハクナマタタがお出迎え!チヌも健在です。
カラフルで綺麗!と思いきや、
生活で出るゴミで出来ていて、
有り余る日用品やリサイクルについて、
考えさせられる作品です。
港を出発して、
着いたところは直島。
瀬戸内国際芸術祭への
旅の始まり~始まり~
初めて行った2009年は、
芸術祭のことをまだ知らず、
外国人の「日本で一番行きたい場所」
とだけ聞いていて、
情報も知らずに行ったものだから、
もう、ガーーーンと、やられました。
面白いっっ!
面白過ぎるっっ!
作家さんからのメッセージを
あれやこれやと想像して、浸る。
それからハマって、今回で3回目。
ちょっとずつ、投稿させてくださいね。
目の前にある「自然」と、
何か意図をもって「作られたモノ」、
これが融合することによって、
出来上がる「新しい発見」♪
昔から、
現代アートは好きだったけれど、
直島に訪れてから、
ますますそれが好きになりました。
って、え?
もしかして、メガネもそうじゃない?
(VioRouビオルー Natsumi)
Yさまの
真っすぐで誠実なお人柄に、
パイプのような金属でできた、
楽しくユニークな形のメガネ。
ほら!お顔の表情に、
元気元気の楽しさが溢れてきます。
これが、Yさまのお人柄。
メガネが語ってくれるんです。
チャーミングな笑顔を
ありがとうございました。
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
「視力測定」って眼鏡屋さんでは
当たり前に使われる言葉ですが、
この「視力測定」にはそれは、それは、
深~い意味があります。
初めのたった数十分程度で
お客様の目の近視や遠視・乱視の
状態はもとより、
日頃のお客様の網膜には
どれ位の時間、
何が映っているのか?
なんてことを思いを巡らせ、
さらに、どれくらいの視界の幅を
どれくらいの鮮明度で
どれくらいの力を入れて、
見ているのだろう...
これらの事を「測定」という
限られた時間で知る必要が
あります。
これって、ユーミンの音楽を聴いて
脳内に情景を思い浮かべることに
若干近い作業かもしれません。
想像力をフル回転させて
知ろうとするのです。
なので、まれにそれらが性格とも
連動する場合もあるので、
仕事の仕方とか職種を
想像できたときには
「どうしてわかるの?」って、
びっくりされたりもします。
・・・・
ただ単に「見える」だけを
追っかけるだけの測定とは
違うのですね。
お客様の「背景」を読み取る
という事かな。
・・・・
それを知るために、
追加の測定項目が
発生してしまう事もあります。
これらを包括的に知ることで、
お困りごとと、その解決としての
メガネをマッチングさせる、
眼鏡屋さんの隠れたお仕事、
ただ絶対に外せない大切な
事なのですけどね。
・・・・
ユーミンの音楽って
なぜか懐かしい~♪感じ。
※補足
ちなみに記事の中ごろの
写真は皆さんも見たことがあるはず。
今は昔、「WindowsXP」の壁紙でした(#^.^#)
もう使ってないよね...。
この畑もいまは....だそうです。
万葉の民
今年のお盆は台風直撃でした。
桜井は大きな被害もなく、
ほっとしていますが、
皆さま、どのようにお過ごしでしたか?
私は14日は実家の大阪へ。
内環状線沿いの「510」で食事をしましたが、
子供の頃の懐かしい看板はあるものの、
建て壊しの予定で、
中華料理&ステーキ店になっていて、
びっくりしました。
当時は噴水がレストラン内にあって、
バブリー感、満載の記憶が残っています。
(店内の様子と恥ずかしがりの長女)
「ヨシカワが、同じ場所でずっとあるのが
嬉しい!」たまにお聞きします。
子供の頃や若かりし頃の思い出が、
蘇るからですね。
長く続けることが、思い出の一つになって
もらえるなんて、とても嬉しいです。
ブログでよく登場してくださるNさま。
メガネ屋さん仲間のあいだでも、
実は評判になってます。
メガネを自分流にコーディネイト!
大人世代の男性に、こうなって欲しい!
という、期待の星?かもしれません~
(KAMUROカムロ coquille)
今回は、個性を引き算した、
<箸休め>だそうです。
どこが箸休め?というくらい、
決まっています!
信頼感があって、デキる?人。
落ち着きがあって、オシャレ!
カチッと合わせず、
水玉のネクタイで遊んでいます。
この遊び心の分量や方向が、
人によって違いますが、とっても上手!
今日はバタバタとしてしまい、
申し訳なかったです。
いつもありがとうございます。
お写真も、ありがとうございました。
Hiromi
★セラヴィ・ヨシカワの
facebookページは、こちら。
「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
大阪に帰省している間に行くね!
と、東京に嫁いだ友人が、
おしゃれな手土産をもって、
視力測定に来てくれました。
「アトリエうかい」のふきよせ、
なにこれー!すっごく素敵やん!
お菓子も、パッケージも、商品名も、
選んだ彼女のセンスが溢れてる!
さっすが、都会人は違います。
「財界」誌にも載った女性です。
台風が近づいていますが、
夕焼けは綺麗です。
なんとか、夕焼けバックに
写真が撮れないかな~
(AKITTOアキット cel-sun)
と思いましたが、
やっぱり無理ですね。
職人さんの丁寧な手仕事で
出来ているセルロイドのサングラス。
オーソドックスだからこそ、
なめらかなラインや光沢、
模様の入った芯金、掛け心地、
こだわりが詰まっていて、
これこそが、おしゃれ!
セルロイドのなせる技ですね。
ああ、綺麗・・・
自然の中で、綺麗という感情が育つ。
感性が育つ。
上から見ると気が付かなかったけれど、
側面は、綺麗な夕暮れ。
ホンマに
おしゃれなお菓子やなぁ~
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
お盆ですね~
今日はメンテナンスのお客様が多かったです。
昨日は、高校時代の剣道部の
60周年記念祝賀会に行きました。
参加した同期と顧問の先生です。
同期は14人いますが、今回は5人だけ。
先生に厳しく指導され、
主将の練習メニューもつらく、
みんな泣きながら食らいついていた
ので、根性だけはあります。
男子と女子が同じメニューだったので、
男子は楽勝だったそうで、
そんなことも全然気づかないくらい、
毎日ヘロヘロでした。
ぶっ倒れていた女子もいて、
あれは熱中症だったのねと、
これも後で知りました。
辛く?懐かしい青春の思い出です。
毎日暑いので、スカッと気持ちの
いいサングラスのご紹介。
(KAMUROカムロ torsion)
メタリックなブルーに、
亀甲柄のテンプル。
大人の華やかさが漂って、
みんなの視線を釘付けにしそう・・・
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
5月ころから
お久しぶりのお客様に
ヨシカワのかわら版を
郵送させてもらっています。
本当に、ボチボチです・・・
(お店にも置いてますよ~)
5月はもりりん店長、6月は私
・・・というように、順番です。
この6月号をご覧くださったYさまが、
「せや!奥さんと同じ誕生日やったわー」
と、メガネをお作りに
いらしてくださいました。
嬉しい~!
ありがとうございます!
まるで高校時代からの友人のように、
おしゃべりが楽しいご夫婦さま、
初めての遠近レンズに挑戦!
もありますが、
数年前にご病気をされて、
まだ闘病中でもあったので、
(VioRouビオルー Natsumi)
気持ち前向きになるための、
元気元気の楽しいメガネです!
「8月26日はフランス革命が
あった日なんですよ~」
「じゃー二人とも、旗を振って、
頑張りましょー!」
二人で、結束を固めました♪
お色違いが店頭にございます。
涼しげでさわやかな中に、
やはりこちらも、
元気元気の楽しいメガネ!
昨日は40年来の友人とランチ。
みんな主婦であり、母であり、
しっかりと仕事を持っています。
私たち、よくやってるよね~と、
いつもお互いを、褒めたたえ合っています。
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
元気な色に強い、元気なお客様!
ご来店下さると、店も元気になる!
Мさまを取り巻く空気が明るくて、
ワクワクが駆け出しそう!
お写真からも、伝わりますよね~
ワクワク~楽しいっっ
以前は「赤」だったり、「青」だったりの
純色を使っているフレーム。
(KAMUROカムロ ecume)
今回は白。
白も、色がないと思いきや、
実は元気パワーの方に
お似合いなんです。
ペンダントも、きゃー可愛い!
「ワクワク~楽しいっっ」が、
きっとМさまの人生に、
いっぱい溢れておられることでしょうね。
ありがとうございました。
さて、
「元気印」の反対は、何でしょう?
KAMUROカムロのサングラス、
ご紹介忘れがありました。
(KAMUROカムロ nacre)
貝パールとピンクゴールド、
さらに高級感のあるテンプル。
大人を演出してもらえる
シックなサングラスです。
(KAMUROオフィシャルブログの画像より)
あなたは
<元気派?><シック派?>
どちらを選んでも、
おしゃれは楽しいこと間違いなし。
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
大丸心斎橋店のイベント、
買っちゃった~人形を、
IWACO先生が届けてくださいました。
お母さん恐竜と、
可愛いミニモンスターです。
お母さんはお腹の袋に
赤ちゃんを抱えていますよ~
色の王様「赤」をまとって、
母はたくまし、女は強し。
そうそう、私も辰年、
火を噴く女?!
とぼけた?顔をしていますが、
アンテナ立てて、
お客様の目のために、
頑張るぞーって、言ってます!
午後からの運動は控えましょう~
みたいな報告が、毎日きています。
そりゃー朝から、
日差しが強すぎますものね。
(KAMUROオフィシャルブログの画像より)
チョコミントが2つ、
思わず鼻唄を口ずさみ、
ルンとした気分になるという、
そんなイメージのサングラス。
(KAMUROカムロ humming)
だから、
ハミングと名付けたそうです。
火を噴くのもよし!
ハミングするのもよし!
紫外線対策を万全にして、
大いに夏を楽しみましょう~
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
オーブンの中のような日中の気温。
暑中お見舞い...申し上げます。
これだけ暑くても、
緑が元気な場所もありますね。
お気に入りのメガネ連れて
まだ見たことがないところへ
探検に出かけてみるも良し。
Anne et Valentin @東福寺・開山堂
さて、あなたはお気に入りのメガネで
どこへ行ってみたい...?
こちら ↓↓↓ もどうぞ~♪
日中のご来店は、お気をつけて
ご来店くださいませ~♪
冷た~いお茶( ^^) _旦~~を
ご用意しておりますね。
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
万葉の民
映画「天気の子」を見ました。
ずっと、「太陽の子」と思っていて、
娘に笑われました。
勝手に言葉を作ることが、よくあります・・・
映画は、歌が良かったですね~
歌に全てが描かれています。
結構、
色んなモノが盛り込まれ過ぎ?
時を超えた愛やら親子の愛やら、
もう少し欲しい?
年代によって、
感想も違ってきそうです。
色んな角度からの感想が
出てくる映画って、なかなか素晴らしい!
それが、
新海監督ですよね。
個性的なメガネを、
自分流に楽しんでくださっているNさま、
「うーん、このサングラスは、
今までの自分にないなぁ~」
(BCPC Parisベセペセ・パリス NUTMEG)
と、新たなイメージ作りに
チャレンジしてくださいました。
超個性的なシャツとです。
なかなか粋ですよね~
このシャツだけだと、
花柄なのに結構強くて難しい・・・
このメガネだけだと、
ヤンチャすぎて難しい(本人曰く)・・・
それを合わせて、Nさま流!
こうきたか~!です。
でも、さらっと
カジュアルに合わせるのも、
私たち世代なら、OK!
ちょっとカッコつけてるぐらいが、
大人のサングラスの合わせ方!
かもね。
だから、私もカッコつけて
掛けてまーす!
・・・なんて書いていたら、
シンクロですね~!Nさまご来店です。
またまた、
新しい出会いがありましたよ♪
Hiromi
セラヴィ・ヨシカワの
★facebookページは、こちら。
…「いいね!」をいただけると、励みになります。
★ホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
職場にて掛けるメガネをお作りいただきました。
Mさま、職場ではテンプルのデザインがシンプルな物が条件
だそうで、只シンプルだけど地味すぎるのも...と。
シンプルだけどおしゃれもしたい。
そんなMさんに
BCPC BP-3224
デザインはシンプルでも色を変えるだけ、
それだけで不思議と違うデザインに変身してしまう。
いろんな色がかさなりあっているデザインです!
クリア感のある生地の中でもよくみると濃淡があったり
テンプルの外側と内側で色が違ったり。
いろんな楽しみ方があります!
Mさん気に入っていただけました。
お仕事場でも楽しんで掛けて下さいね!!
BY もりりん
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!