最近特にご相談が多くなっている
デスクワーク用のメガネのお話し。
セラヴィヨシカワのお客様の中には
医療関係のお客様がおられます。
検査機器の画像を見るお仕事で
ディスプレイも3種類のお客様。
やや上の方にも高さ・距離違い
の画面を見ておられます。
デスクトップPCの画面と
さらに横にも、もうひとつ画面が
並んでいるとか...(@_@)
お聞きしたイメージを
分かりやすくすると、
こんなイメージです。
デスクワーク用のメガネで解決はある程度
出来ますが、視線の向きをどうするか。
上目遣いをするか、姿勢をやや後傾に
して顔を上げ、なるべく視線を上げずに
見るか、で解決方法が変わります。
※「上向きの画面」(青色)って
いうのが今後の健康の事を
思うと大変気になります。
※ できればお仕事場での
「ユーザーインターフェイス」を
考えていただく方が
良いと感じます。
お店で職場の環境を
再現できませんが、
こんな時は図のように
スタッフの手足も総動員して
お客様の環境に合わせる様に
装用確認をして頂いております。
デスクワークメガネ、
手元用メガネといえども
千差万別。
おひとりお一人、全部違うのです。
視力測定の際には
お仕事環境まわりの事を
できるだけ詳しく教えて
いただくことが大切です。
昭和・平成・令和と時代は進んで
便利になりましたが...
ヒトの目は、
「目が回る(@_@)?」ほどの環境で
適応していかねばならない時代に
突入しているのを実感させられます。
しっかり視力測定、
あなたに合うメガネ選び、
ご予約はこちらまで
お電話でも受け付けております。
0744-42-7105
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!