教習所に通っている長女、今日は初めての高速道路での運転。
「雨降ってるし、恐いよな~」と言いながら、出かけて行ったけど、
教官のほうが恐いやろうなぁ・・・
案の定、運転しながら端に寄っていったらしく、
「そんなんしたら、壁にぶつかって死んでしまうでぇぇぇぇ」と
いわれたそうな。
おぉぉぉー、こわっ
お土産にパーキングエリアで、「八つ橋」を買ってきてくれたよ
どこまで、行ってたんやろう???
2月20日号の「よみっこ」に載せてもらう記事を、営業のHさんが
持ってきてくれたんだ。
写真はさすが、プロのカメラマン。細かい装飾もカラーも、3本どれもが
綺麗に映るように、撮ってくれている。
お店の紹介も、
店側からの一方的な自己満足アピールじゃーなく、上手に聞き出して、
お客様にわかりやすい言葉で、まとめてくれてるんよ~
「よみっこ」のスタッフさん、お世話になりました。
ありがとうございますっ!
って、まだ、出来上がってないんだった~
それから、お店の外の花を、ちょっと今、違うものに考えてるんだー
アーティフィシャルフラワーを、せっかく習っているんだから、
こんな感じの器に、「習ったアレンジメントを入れよう」って案
おしゃれでここらへんに無い、斬新なものを取り入れたい思いは
あるんやけど、
はたして、私達がそんなおしゃれなもんに、ついていけるのか・・・
でも、お店も私達も、ステップアップしていきたいし・・・
これ、メガネもいっしょだね。
桜井の人が掛けていないようなお洒落なメガネで、
自分を表現する楽しさを知ってもらいたいと思うんやけど、
私たち自身が、そんなメガネに、ついていけるのか・・・
そんな事を、思っていたときに、ある方から言ってもらったのが、
「私たちのような、桜井のおばちゃんでもできるお洒落なんよ」って
ことを紹介したらって。
ヨシカワに来たら、お洒落なもんがいっぱいある、
なんとなーく、都会の香りなんかもして、
でも、尖って無理してるカッコいいもんじゃーなく、
私達でも出来るおしゃれ!
私達の等身大のおしゃれ!
いろんなお店を見に行くと、その土地らしさがお店から感じる。
じゃあー「奈良らしさ」って何?
前々から、考えていたんだけど、今日、K’s clubのBOSS(右)と、
お話ししていて、わかったんだ。
自然体でいるだけで、かもしだすもんだと。
食べているお米、飲んでいる水、吸っている空気、
毎日見ている桜井の景色、毎日聞いている自然の音、
それらが、私達を作っていて、私達のお店を作っていて、
奈良らしさをかもしだしてるんだって。
アンテナは張って、行動に移し、学ぶ事もするけれど、
でも、自然体でいいんだよって。
自然と成長するんだよって。
寒くて、お客様が少なかったけれど、
今日も、色々と学ばせてもらって、嬉しかった
けろけろっく
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!