世間も長めのお盆休みだったところもそろそろ本日でおしまいのようです。明日からは皆さん通常モードとなるのでしょう。
セラヴィ・ヨシカワのお盆休みの「お盆京都ツアーいろいろ」も最終回。
お盆京都ツアー、幽玄の世界へ VOL.2の続きです。
VOL.1はこちら=> お盆京都ツアー、いろいろ VOL.1
VOL.2はこちら=> お盆京都ツアー、幽玄の世界へ VOL.2
前日の「関西プチ・メガネサミット」の余韻も残っている翌日。
最後のターゲットの、円通寺(えんつうじ)に行ってまいりました。
こちらは比叡山を借景とした素晴らしい枯山水庭園で有名です。
パンフレットで紹介されているアングルで写真を撮ってみました。が、
パンフレットのように撮るには、プロの方でも通い詰めてかなりの歳月をかけてやっと渾身の一枚が撮れるのだそうです。
奥には先日行った比叡山が見えます。この角度が比叡山が1番きれいに見えるということでここの地に造営されたのだそうです。
アングルの為に場所を決めるなんて、当時の人の「絵心」はかなりのものだったのですねェ~。
目前に広がる、人により手入れされた「お庭」と、自然の手による、
「借景」で大きな世界観を表現されているのだそうです。
この庭園は、じっくりと時間をかけて鑑賞と言うのがおススメです。
(車なし(バス)と徒歩での移動は「酷暑」で辛かったでしたぁ...)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
さて、そろそろメガネのネタも再開です。
イメージを変えられる?...と、お嬢様とご来店いただいたSさま。
強度の近視でおられるので昔から、フレームの選択肢がほとんど無くって我慢しておられました。
こちら ↓ は今までの様子です。
いままでのSさま。
真正面からは目立つ、レンズの厚みや、目元周りのウィークポイントまでも無かったかのように見せてくれるそんな作品をお試しいただきました。
FLEYE by AKITTO jel with Sさま
目元もパッチリ。
レンズ厚みはあるけどそれほど目立ちにくくなりました。
テンプルのデザインも流れのあるアクセサリー感覚で少しエレガント。
♪万葉の民も大好きな作品です。
Sさま、ちょっと手放せない作品となりましたね。
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!