暑いです。やっぱり今日も暑いです・・・
この暑さ、ムキになって布団干しや毛布の洗濯と挑みましたが、やっぱり暑かったです・・・
朝晩は夏でも涼しいよ~とうらやましいお話をちょうだいしたのは、吉野からお見えの植さま、遠方用メガネをお作り下さいました。
いっつも思うんです。
この「職人さん」が作るセルロイドフレームは、やっぱり「職人さん」に人気があるんですね。
<ものづくりの里>奈良県吉野郡国栖は、600年以上の紙すきの歴史がありますが、
戦前は300軒あった和紙生産者が、現在では10軒にまで減少、
植さまは、その植和紙工房の5代目手すき和紙職人さんです。
(植和紙工房ホームページより)
新しいことにもどんどんチャレンジしておられ、なら・グッドデザイン展でも何度も受賞、この土日には建築関係の大学生も体験に来られるそうですよ
毎年秋には、この手すき和紙で作った手作り灯篭がいっぱい並んで、すごく綺麗だそうです
植さま、ありがとうございました
是非、お店に灯篭を飾らせてくださいね
テンプルが木の質感になってるこのシリーズ、もう1本は、お寿司屋さんの大将にお嫁入り、
「セルロイド職人のメガネ!」と、最初からご指名でした
(歩AYUMI L-1020)
こちらの「丸みのある横長」タイプ、只今のラインナップはこちらのみとなりました。
つるっつるの逸品、すっごく綺麗ですよ
けろけろっく
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!
そして、ようこそ、桜井「歩」倶楽部へ。
素敵な職人さんに気に入っていただき、
正に、職人冥利に尽きると共に、
最も喜びを感じます。嬉しいな~。
植さんには及びませんが、
「歩」も県の「ふくいの手しごと」に選出されました。
(眼鏡では2社だけ)
共に、伝統に裏打ちされたものを伝えて行きたいものですね。
「歩」は、桜井「歩」倶楽部の隆盛を
これからも応援して行き続けます。