今日はチラシの折り込み日、みんな体を張って登場しているので悪いこと?はできません。
こんなワタシ達に、「目を測って欲しいなぁー」「メガネを選んでほしいなぁー」と思っていただけると嬉しいです 一生懸命がんばります!
今日もお客さまが、<スペックエスパス>を見に来てくださって、感謝っっ
ではでは、昨日の続きで、今日もフレーム紹介をば!ちょっと長いよ
外科医の先生が、手術用にストレスが少ないと掛けるくらいの<らくちんメガネ>、
今日はネジのあるシリーズで、まずこちら・・・
<エスパス>=空間を活かしたフロントで、レンズに「ぐるりと赤い線」で囲ってある。
なんでしょう?
よくあるのは、色のついたナイロン糸だけど、これは0.5ミリのチタンなのよ。
それも、0.8ミリのフロントチタンから、こーんなに細く削って作られてある一体型。
表のダーク系に対して、裏の綺麗目カラーが効いてる。
同じく、「ぐるりの線」タイプで、テンプルがアセテートなのでカジュアルに。
裏のカラーがそのまま「ぐるりの線」にのっかるので、
前から見たときのデザインになってるのが、オシャレよね。
「ぐるりの線」、わかるかなぁー? (ううう、アップお見苦しくて、スミマセン・・・)
フロントは大人しいので、見るからにオシャレが苦手な方には、掛け心地も含めて、お薦めだよー
ラストはこれ、フロントのチタンの真ん中から、カクカクって後ろに折ってあって、そこに鼻当てがついてる。
わかる? 軽くて耐久性のあるチタン金属は加工が難しい、なのにこんなことが出来るのも、日本の職人さんの技術だよね~
(お写真 メガネライター藤井たかのオフィシャルサイト「そうだ、あの人に会いに行こう。」より)
こんなちょっとしたことに見えるかも知れないけど~ ノリは学生サークルみたいやけど~
デザインと技術の融合を<スペックエスパス>の3人は考えてるんだよ
すごいよね~すごいよね~
この「カクカク折り」タイプは、デザインが横長スクエアなので、ビジネススタイルにも使ってもらえるよ。
こんな感じ~
ビッグサイズのもりりん店長でも、大丈夫
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!