今日から9月ですが、いきなりメガネ・ネタから外れますね。
いや~、今年も参加できました。それも、けろけろっくと2回目の、
北海道マラソン!!短い方の距離11.5キロの部門で参加してきました。
8月31日am9:00スタートのカウントダウン中...
最初のテンションはハイなのですが、最終ブロックのほぼ最後尾から
スタートなんだなぁ~。
(ここで、メガネ・ネタ=北海道用に作った、調光(紫外線で色が変化する)
遠近両用サングラスが程よく色づいていますね!)
今回は、『収容バス』の切符も予約したという、けろけろっく。
(ここでも、メガネ・ネタ、マラソン用に作った『偏光サングラス』で
太陽の光を和らげ、路面の反射を抑えて見やすくして
練習不足を克服できるか!)
まあ、走るって言っても、考え方は人それぞれ。
「無駄だから走らない」(腹減るだけだし、エコではないなぁ)
「しんどいから走らない」(疲れるだけだろう?)
「時間がないから走らない」(時間から逃げていた?)
「医者から肝臓の数値がヤバくなっていると言われ走る」(死刑宣告みたいな感じ。)
「ダイエットしたいとき走る」(身体をとにかく動かして、脂肪燃焼系?)
「自分の体力のバロメータを知りたくて走る」(自分の体力のステータスを知る)
「体力の限界、リミットはどこだ?」(極限ぎりぎりはどこまでか?チャレンジ?)
「あの世とこの世の間の『のりしろ』を増やす」(ここからは哲学?)
これば、ワタシ、万葉の民が「走る」ことについての認識の正直な変遷です。
走る=「人生の縮図」という具合に、だんだん哲学が入ってきています。
走リ方≒「生き方」≒「仕事の仕方」と、いろいろな場面で似てきているなぁと
ふと、気付くことが多いです。
走っておられる方は最近多いですが、みなさんはどのような感じなのでしょうかね?
難しいこと考えずに趣味で走っておられる方でも、何かあると思いますね。
後日はシークレット・ツアーのご報告もちょっとさせていただきますね~♪
それでは~。
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!