昨日はブログをお休みしてしまいました。見に来てくださったお客さま、ごめんなさい
明日10月1日から13日まで、
「ふくいの手しごと」認定のセルロイド職人フレーム<歩>フェアを開催します
「モノ作り」をされておられるお客さまが、一番よく選ばれるのが<歩>です。
奈良県政だより8月号で、奈良の職人さんとして紹介されていたのが、
吉野手漉き和紙職人の植さま。
一番下、5代目さんも・・・
<歩>のユーザーさま。
お寿司屋さんの大将、
80代でバリバリ山仕事のご主人様、
ケーキ職人の未来の巨匠くん、
梨農園の若大将、
自動車整備会社の社長さん、
フラワーアレンジの先生、
調理師さん・・・
今思いついたお客さまだけでも、こんなに沢山の職人のユーザーさんがおられます
それから、学生さんも多いんです。
83才の会長さんを筆頭に、職人さんが一所懸命に削って~磨いて~作っておられる話をさせてもらうと、「これにする!」と選ばれます。
モノが出来上がるまでのことって、みんな知らない。
きちんと知ることで、大切に使おうって思われて、
ぶつかって変形した時に「ごめんなさい」とおっしゃられる学生さんもいるんです。
そうそう、時計修理職人だったヨシカワの会長も使ってます。
ん~もうちょっといいお写真を、今度撮らせてもらおう
<歩>の職人さんを思う時・・・
今は引退してる会長の、現役時代の後姿を、なんだか思い出しちゃいます
あ、銀行へ新札両替に行くお仕事してくださる、まだまだ会長、現役だったわ
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!
とっても嬉しいです。
また、学生さん等もちゃんと評価していただいてて、
喜びにたえません。
でも、会長さん始め、セラヴィさんスタッフの皆さんが、
良い物の価値を見抜き、プロフェッショナルな技術と併せて、
ユ-ザ-さんに良さを伝えてらっしゃるからなんでしょうね。
「歩」は、桜井「歩」倶楽部の皆様と共に、
素敵な年輪を重ねて行きたいと思っておりますので、
これからもよろしくお願いいたします。