昨日はお休みをいただき、神戸まで研修に行ってきました。
お互いの顔(頭?)を使って、メガネがピタッと来る掛け心地=フィッティングを練習します。
100人いれば100通りの頭の形があり、100通りの耳周りの形があります。
ワタシ自身が、横田流フィッティングの先生にフィッティングをしてもらい、
「え?メガネを掛けてる気がしないんだけど・・・なんで?」と、びっくりしたのが数年前。
簡単にマスター出来るものじゃないのはわかっているけど、知らないよりは学んだ方がいい。
学ばせてもらったのなら、以前より少しでも出来るようになりたい。
斜めからのお写真ですが、必死な姿のワタシです。
先生や眼鏡屋さん仲間に教えてもらい、より高みを目指す姿に刺激をもらった、充実した1日でした。
先日ご主人様が仕事用メガネをお作りになり、続けて奥様もご来店。
パソコン画面が見やすいメガネをお作り下さいました。
以前からスクエアでシンプルがお好みのHさま、今回は色を楽しんでもらう事になりました。
(BCPCべセペセ BP-3065)
パープルやベージュのテンプル生地が、大人の色遣い
フロントのオレンジは、日本の伝統工芸の漆塗りのようにも見えます
掛けて歩くものじゃーないけれど、
いえいえ、掛けて歩くものじゃーないからこそ、
テンション上がるメガネって、大事ですよね
Hさま、ご主人様、ありがとうございました
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!