先日の勉強会は、ワタシが当番だったので、「色彩心理」について発表してきました。
色が見える仕組み~色の三属性~色の感情など、今までに習った「色の基本」、
「色彩嗜好とパーソナリティ」という文献から、ゲーテの色彩論やアイゼンクの性格理論、
調べていくうちに、色彩心理とは、理論的妥当性が低いと書いてあって、
何だか残念な気持ちになりました。
でもでも、心が欲する色を使うことで、
自分を癒したり、正直になれたりするのも確かにあるし(カラーセラピー)、
調べるうちに、実際のカウンセリングで使うアートセラピーにまで膨らみ、
パステルアート体験まで、発表してきました。
と、そういえばワタシって、
大学で心理学専攻してたんやったわーと・・・思い出しました。
かれこれ、30年前デス
今日は暖かかったですね。
透かしの花々が、心弾ませるデザインです
(KAMUROカムロ kukka)
今年は桜を見に行こうかな?
お客さまが、月ヶ瀬の梅、今綺麗だよって言ってたなぁ。
高島屋の「薔薇のおもてなし」、明日からよね~
計画立てるだけで、ワクワクします
Hiromi
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!