春の展示会には行けなかったけど、
わざわざ桜井までデザイナーさんが来ていただき見せていただいた
新作がぼちぼち到着しております。
試しに掛けてみたりしながら、3方向からの映りかたと同時に、
かかり具合なども、自分の感覚を総動員して確認している絵です~。
(これはVioRouの絵)
話は変わりますが、このあいだ大阪で「ちら見」してきた展示会。
ここ数年、クラシカルなデザインがブームとなっています。
ブームになればなるだけ、どこのメーカーさんも同じ潮流に
遅れないようにメガネを新作発表されています。
昔の有名ブランドロゴが付いたメガネのようになってしまいやすい
環境になりつつあるようにも思えます。
それほど多くのデザインを見ているわけではありませんが、ブランド名や
ロゴを外して見てしまうと、区別がつかなくなるメガネもメーカーさんや
取引先から紹介されたりします。
そのメガネを、目の前におられる、
「お客様」にとって、おススメしたい理由...。
その「こだわり」、それがあればあるだけ、いいのはわかるけど、
お客様とってはあまり、関係ないところまで?
こだわっておられるものもあるのかな...。
ワタシにはフレーム作りは出来ませんが、デザインや機能性も含めて、
「お客様」に伝わる「本質」が、(出来れば)起承転結になっていることが
やっぱりわかりやすいと思います。
それって、お客様にどういう「本質」が伝わるか?
はい、メガネ屋であるワタシ達も、「作り手の想い」と「お客様の想い」を
繋ぎ合わせてしっかりと伝えていかないとね~♪
(自分への反省も含めて...)
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!