メガネの形は、丸だとか、オーバル(楕円)だとか、四角だとか
かなり昔は、そういう形容されていたように思います。
数年前に、セラヴィ・ヨシカワのイベントが新聞に載った記事があって、
そこにもメガネのフチのことをメガネの『円』という表現を
されて記事に載ったのを今でも覚えています。
先日お写真をいただいたお客様の作品(メガネ)は円ではなくて
また、四角でなくて、楕円でも無くて...それ以外!!
このあいだのHさまもそうでしたね。(お写真、ありがとうございます!)
Kamuro galassia
レンズシェイプとフレームのアウトラインの差がデザインとなる...
メガネのフレーム・デザインひとつ、カラーの配色ひとつで、
ことごとく、既成概念がひっくり返っちゃうのです。
だから、やめられない!
♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡
ホンマかな~?
ワタシは、56年間、
バナナは根元から剥くものと思って
生きてきました....
どこぞで見かけた、この本のタイトルだけが
気になって頭の後ろのほうで残ってました。
(たぶんバナナの剥き方の本ではないだろうむけどね)
自分の何気なくという概念の『壁』は
かたいなぁとつくづく思います。
で、ホントにバナナを根本からではなく黒くなった
先端から剥いてみた。
なんと、綺麗にいけるやん!!
(熟しすぎるとちょっとつぶれるけどね...)
引用動画
引用元 : http://www.huffingtonpost.jp/2016/03/23/easier-way-to-peel-a-banana_n_9537278.html
メッチャえらいやん!!自分の分も剥いてほしいわ!
こればっかりは、わたしも、猿に習おう...(^_^;)
(そう言っている間はまだまだ思い上がっている証拠ね。)
で、結論!
セラヴィ・ヨシカワで、メガネを作ると、
「バナナ」が「逆さから」「綺麗に」「剥ける」かも!?
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!