昨日の記事、伊勢志摩2Dayウォーク。
7キロコースのウォーキング中に
気になって気になって
仕方なかった。
しょくぶつ...。
地元ではあまり見かけない植物。
これも。
シダではなさそう?
きちっちり、計ったように、
左右対称になっているから
余計に気になるのだね。
「合歓木」に似ているが、
果たしてそうか?
昔は、「植物博士」と
いわれていたが..(笑)
いまは、ホウレンソウと、
小松菜の違いが
やっとわかる程度(大笑)。
言葉で説明できるのか...。
遠近とか中近とか近々という
区分がない、あえて言うと、
フリーフォーム設計に近い
レンズが出てきました。
(「中近」とは表示されているけどね。)
おまけに、うれしい「調光」も対応!
Anne et Valentin GLIMARD
x センチュリーAI ビスポーク
(トランジションズ グリーン)
外へ出たらこんな感じです...
色が変わった時のイメージ。
調光カラーで、グリーンは案外面白い。
今まで累進レンズでは
遠近両用系のレンズしか
作れなかった調光機能。
このお話は、昔話となりそうですね。
いま、テスト段階で試行されている
「自動運転」の車の中では、
ひょっとしたら、車内のアナタは
このレンズを使っている気がします。
※注
(屋外での運転時の使用には
視力の確保を慎重に確認
しておく必要はあります。)
★セラヴィヨシカワのホームページは、こちら。
★オンラインご予約は、こちら。
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!