前回(目にまつわる、もうひとつの負担)の 続きです。
人は遠くを見るとき、一般的にはこのような目のイメージになっていると思います。
一度、以下をためしていただけたらと思います。
[実験方法]
ペン先またはわかりやすいものが先端に付いたモノを目標として、
目の前、例えば10センチ程度近づけてご覧ください。
(必要な場合は近距離が見えるメガネをお使いください)
ちゃんと1つの目標が見えたでしょうか?
老眼世代はピンボケでもかまいませんが、これを他人に見てもらうと、目が鼻側に向いていることがわかります。
この状態を続けると目のあたりに力がかかっているのを感じられる方もあると思います。
これが寄せ目、「輻輳(ふくそう)」といわれるものです。
この寄せ目は例えば至近距離でスマホを見ると、ほぼ皆さんこの目をしていることになります。
さて、この寄せ目の力も負担になるか、ならないか...実は、調べる事ができます。
最近のお客様の例では、パソコン作業時間が増えて、肩こりがひどくなったり、疲労感が増えた方は、この確認が大切な1歩となります。
「それって、ワタシや~ん!」っていう心当たりがある方は、
我慢せずに一度ご相談に来てくださいね~♪ (^_^)/
☆☆☆☆☆☆☆☆
#自然は美しい #アートは面白い
#美味しいは幸せ #オシャレは自由
#目も身体も喜ぶ #人生は楽しい
#それがセラヴィ
☆☆☆☆☆☆☆☆
*三密をさけるため、ご来店前にお電話を
●ご予約電話 0744-42-7105
●ネットでのご予約はこちらまで
●もちろん、LINEのお友達登録からも出来ます。
*営業時間の変更
営業時間は10:00~18:00。
店休日は 水曜・木曜日 です。
*ヨシカワのウイルス対策
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!