ごくまれにあるご相談です。
片方のレンズの見え方は全然問題ないから
「片方だけ変えて下さい」というご相談。
(短絡的にはそれでよいのだろうけど。)
実際やってみるといろいろとトラブルが
出てくるのですね。
ざっくりと並べてみると...
1.レンズカラーの問題
経年変化で紫外線を浴びたりして
退色したり変色が出てきます。
透明レンズでも、黄ばみが少しずつ出てきます。
2.見え方バランスの問題
ほとんどの場合、最新の視力く測定の結果を採用してレンズ交換します。
ほぼ間違いなく、数年前の度数と同じっていう方はまずないでしょう。
なので片方交換で、微妙に見え方バランスが変わったら
見え心地にも大きく影響してきます。
3.レンズの品質・設計・ランクの違うレンズ問題
前回作った時からの経過で、メーカーが同じレンズを作っていない場合があります。
特に収差補正を考慮した単焦点レンズや機能性レンズ、累進屈折力レンズが日進月歩で開発されているので、片方だけでは設計が異なるレンズとなる場合があります。
その「見え方」、「見え心地」については予測できません。
例えばお箸で言えば、太さ、長さが微妙に違う箸を1本ずつ合わせて食事に使うと...
なんとなく予想できるでしょう。食べることはできるけど...
5.レンズ歪み(ひずみ)の問題
長い間使っておられたレンズは、フレームの変形などや扱い方で
レンズに「歪み(ひずみ)が入ってくる場合があります。
この「歪み(ひずみ)」はやっかいなもので、通常、肉眼では確認が困難です。
本日も片眼交換が希望のお客様。
レンズ度数も微妙に変わっていましたが、昔からのレンズには歪み(ひずみ)がかなり入っていました。下図の歪み計という機器で確認できます。
フレームの変形から、レンズにいろいろなストレスがかかっているのが分かります。
新しく作るレンズは、ほぼこんな感じに仕上げます。
明暗はありますが、滑らかな(歪みが少ない)状態であることが分かります。
これで片方だけ交換した時は、見え方がおかしい、
目が疲れやすいというトラブルが起こりやすくなります。
今回のお客様は、視力も微妙に変わり、左右のレンズ度数も変わっておられたので、1組2枚の交換でしたが結果、両方の交換で良かったという事になります。
レンズ交換の際は、できればお預かりできれば、
レンズ歪みの確認もしやすくなります。
特に片方交換の場合には注意が必要なのですね。
□ □ □ □ □ 営業案内 □ □ □ □ □ □ □ □ □□ □ □ □ □ □ □ □ □ □
9月27(月)はご予約満席と
なっております。< ( _ _ ) >
9月29(水)・30(木)は
店休日です。
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □□ □ □ □ □ □ □ □ □ □□ □ □ □ □ □ □
☆☆☆☆☆☆☆☆
#自然は美しい #アートは面白い
#美味しいは幸せ #オシャレは自由
#目も身体も喜ぶ #人生は楽しい
#それがセラヴィ
☆☆☆☆☆☆☆☆
*密をさけるため、ご来店前にお電話を
●ご予約電話 0744-42-7105
●ネットでのご予約はこちらまで
●もちろん、LINEのお友達登録からも出来ます。
*営業時間の変更
営業時間は10:00~18:00。
店休日は 水曜・木曜日 です。
*ヨシカワのウイルス対策
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!