吉野からご来店のYさま。
創作人形教室の先生です。
疲れやすい遠視の目なので、
ほぼ4年おきにお測りです。
昭和の時代は、
60歳を過ぎると、
台所仕事が主で、
たまに新聞、お裁縫・・・
そんな生活の方が多かったのが、
今や、60過ぎると第二の青春!
生活スタイルに合わせて、
目を大切にするメガネが必要です。
(AKITTO tap)
やはり、手仕事を感じる
デザインがお似合いですね。
田舎暮らしで、
運転が必須なことから遠近メガネ。
だけでは、目に負担が
来ることに気づいてくださり、
後日、中近メガネを。
そちらはまた・・・
☆☆☆☆☆☆☆☆
京都嵐山の
福田美術館と嵯峨嵐山文華館。
「京のファンタジスタ、
若冲と同時代の画家たち」見に行きました。
上が福田美術館。
下が嵯峨嵐山文華館。
写真OKです。
若冲82歳の「鶏」。
ダイナミックで遠くから見ていると、
ダンスをしているようです。
同世代の画家の
それぞれの身の上が比較されていて、
「貧乏」とか「裕福」とか「ゆとりあり」とか、
後世にまで伝えられていることに、
笑っちゃいました。
#自然は美しい #アートは面白い
#美味しいは幸せ #オシャレは自由
#目も身体も喜ぶ #人生は楽しい
#それがセラヴィ
☆☆☆☆☆☆☆☆
*三密をさけるため、ご来店前にお電話を
●ご予約電話 0744-42-7105
●ネットでのご予約はこちらまで
●もちろん、LINEのお友達登録からも出来ます。
*営業時間の変更
営業時間は10:00~18:00。
店休日は 水曜・木曜日 です。
*ヨシカワのウイルス対策
Hiromi
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!