午前中の、眼の「お疲れ様モード」でご相談のお話し。
昔から、裸眼で視力1.2以上見えていたけど急に目の疲れを感じ出したと...
いわゆる遠近両用メガネを3年前に初装、普段は裸眼生活で、6時間ものパソコンのお仕事時のみ遠近両用使用。ノートPC作業がしんどくなってきたのでと、今回は眼鏡処方箋をご持参。
セラヴィヨシカワでも希望で測定しましたが、結果はほぼ同じでした。
---------------------------------
3年前 眼科さんの処方箋
遠近両用メガネ
R:S+1.00 ADD+1.25
L:S+0.25 ADD+1.25
---------------------------------
今回も 眼科さんの処方箋
こちらも遠近両用メガネと記載。
1.2X R:S+1.75 ADD+1.50
1.2X L:S+1.00 ADD+1.50
(両眼バランスOK)
---------------------------------
見ると、遠視の度合は確実に増えてきています。
だけど、普段は「裸眼」が希望....(´∀`)
さらにノートPCを6時間で遠近両用....(´∀`)
(´∀`) の顔マークが2つ並び、「遠近両用メガネ」で
簡単に解決できるだろうか?という気がします。
処方の度数だけ変えて、遠近両用メガネを作っても、
ひょっとしたらノートPC作業の辛さは解決しにくい事が予想できます。
理由はこちらをご覧ください⇒「目(見る)」には自粛期間はありません(^^;
ヒントは絶えず、ご自身の中にあります。
要は、「どれくらいの距離を」、「どれくらいの時間」見続けるか?
これをパスして、次(解決)には進めません。
でもね、ここで煩悩が邪魔するのですね。
この煩悩...をすっきりさせるのは...?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
はい、恒例となりました、「京都 紅葉シリーズ...」
今回はてんこ盛りです。(^ ^)/
紅葉の時期は有名どころは激混みとのうわさ。
なので、あえて不便で人が行かないスポットです。
赤山禅院(せきざんぜんいん)
予想通りで自然が残されているどちらかというと「奈良的」な寺院です。
![]() | ![]() |
なんと、紅葉と桜の花が同時に見られます(^^♪ 少し得した気分です。
続いて、「小さな桂離宮」との言われる曼殊院門跡
今年が最後となる夜間特別拝観(ライトアップ)。
(偶然にも前日にBS11、京都TVでオンエア(京都紅葉生中継2021 ~古都を照らす希望の「光」~)され、高島礼子ファンやギタリストの押尾コータローファンも巡礼されていました)
ただ、夜間拝観は今年が最後となるそうです。
黄昏時の枯山水庭園と、暗くなったライトアップで浮かび上がる2つ世界、
「わび」「さび」の世界と合わさり、現世とは思えないイメージです。
紅葉と光が織りなす素晴らしい饗宴、ご馳走様でした。 <(_ _)> 合掌…
今年最後となる曼殊院門跡の秋の特別夜間拝観(夜間ライトアップ)は12月3日まで。
夜間の拝観は午後7時30分まで。午後7時00分受付終了との事です。
(あとわずかの間ですが、昼の夜の入れ替えがなしで拝観可能です)
☆☆☆☆☆☆☆☆
#自然は美しい #アートは面白い
#美味しいは幸せ #オシャレは自由
#目も身体も喜ぶ #人生は楽しい
#それがセラヴィ
☆☆☆☆☆☆☆☆
*密をさけるため、ご来店前にお電話を
●ご予約電話 0744-42-7105
●ネットでのご予約はこちらまで
●もちろん、LINEのお友達登録からも出来ます。
*営業時間の変更
営業時間は10:00~18:00。
店休日は 水曜・木曜日 です。
*ヨシカワのウイルス対策
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!