お正月まえの準備で「お節」以外に必要なものがあります。
そうです!! 新しい年を迎えるための新しい「メガネ」も!!
新しい年になったら、あれをしよう、これをしたい、というご要望に合わせてのご相談が続きます。
本日のご相談は、今までも「中近メガネ」を使っていたけど、もっとピアノの楽譜を見やすくしたり、見にくくなっている、趣味の「手芸」をやっていきたい...というお話しです。
そこでヒントになるものをご持参いただきました。
実は、「いつも使っているモノ」や「これから使いたいモノ」をご持参いただく事が、レンズを選ぶうえで貴重な情報となります。
教本の文章です。これは文字の大きさを確認できます。
手芸では写真の細かさなども大変、参考になります。
さらに...
ピアノの楽譜は、教えて頂かないと、知る事ができませんでした。
初めのご希望では、手元からそこそこ先まで見えるものとなると中近レンズが選択肢となりますが、じつは「中近レンズ」というジャンルで良いのか...というとそうでもない場合があります。
今回は、楽譜をどのようにして見ておられるのかを実際に教えていただきました。
楽譜を真正面でしっかりと見たい...いろいろお伺いしていると、ピアノも楽しんでみたい。このように、ご相談以外の事も含め、総合的にまとめながらレンズを決めていきます。
ご自身が、実際使うモノを見せていただくと、中近レンズなのか、それともほかのタイプが良いのか、最適なメガネレンズは何かをよりわかりやすいご案内で、正解にたどり着けます。
年末に向け寒くなったためにお部屋生活も長くなりますが、
お部屋メガネをご希望の場合も、こんなモノ、あんなモノ使いたいっていうのがありましたら、是非お持ちくださいね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今日は 「マチュピチュ」型ミニ遺跡...?
に、みえる 奈良市・ 「頭塔」(ずとう)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
土壇からなる非常に珍しい奈良時代の塔らしいです。
所説によると、奈良時代の僧玄昉の頭を埋めた墓との伝承で、
この名称の由来とされてきたとの事です、
大変珍しい史跡ですね。実際に中に入るには、前日までの電話予約が必要ですが、今まで2回チャレンジしたものの2回ともアポ取れず断念(=>_<=)。
県内なのでいつか入ってみるぞ!と再チャレンジの日を夢見ています。
(中はどうなっているのやら、ますます謎、謎、謎)
□□□□□□□ 営業案内 □□□□□□□
今月の営業ご案内です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
#自然は美しい #アートは面白い
#美味しいは幸せ #オシャレは自由
#目も身体も喜ぶ #人生は楽しい
#それがセラヴィ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
*密をさけるため、ご来店前にお電話を
●ご予約電話 0744-42-7105
●ネットでのご予約はこちらまで
●もちろん、LINEのお友達登録からも出来ます。
*営業時間の変更
営業時間は10:00~18:00。
店休日は 水曜・木曜日 です。
*ヨシカワのウイルス対策
♪万葉の民
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!