今日はとってもいい天気、気持ちが良かったですね。
朝から、先日POISONをお求めのH様が、ご来店。
ポラリスフレームのお修理の引き取りに、いらして下さいました。
本が大好きなお客様です。
「森田健の『神のなせる技なり』の本を読みたくて、
5件ほど本屋さんに行ったのよ」とのこと。
「ホント?!私も、新聞の広告を見て、読みたかったんですっ」
「じゃあ、買って読み終わったら、貸してあげるね」
すっかりPOISONが、お顔に馴染んで、
社長が「Hさん、若くなったなぁ・・・」と、つぶやいてましたよ。
そして、お昼から、たくさんのお客様にご来店いただきました。
いつも、遠く曽爾村からお越しのO様、
「とうとう息子が、メガネが必要になったのよ」と、ご家族さまでご来店。
どうしてもメガネの掛け外しが、上手に出来ないI君。
「あと、20回くらい練習したら、できるでぇぇ」と、私。
お選びになったメガネケースも、開け閉めがやりにくそう。
「おばちゃん、これは何回くらいで、できるようになるの?」
かっ、かわいいーー
初めてのメガネ、楽しみに待っていてね。
バーナーを使うお仕事で、鉄粉の火の粉が飛んでくるというM様。
防護ができて、かつ、お近くを見る度数が必要とのこと。
メガネを掛けた上からする花粉対策用ガードでは、だめかしら?
内側に度付き枠の入ったサングラスは、どうかしら?
いろいろと一緒に考えたけど、最終的に、ちょっと大き目のセルフレームで、お作り下さいました。
今流行の、ウェリントン型、せっかくだから、お仕事場で、かっこよくきめてくださいね
そして、そして、楽しくお話させてもらったY様。
メガネの調整にいらして下さいました。
Y様は、優しさと男らしさをお持ちのお客様です。
どうですか?
とっても、とっても、素敵でしょう
「えっ?まだまだY様、お若いでしょ?」
・・・ということから、お互いの年の話に。
「えーー?!3歳くらい年下やと思っていた?」と、お互いに。
Y様、へび年。 私、たつ年。
ひとつ違いだったのです。
「えーーーー?!たつ年!!うちの奥さんといっしょやぁ!
たつ年の女は、もうしゃあないでぇぇぇ。
火ぃふきよるからなぁ。
見た目は大人しいしてるけど、実は怖いねんでぇぇぇ。
奥さんも、そうやろぉ」
Y様、それは、大間違いです!
いいですか?
それは、大間違いです
奥様、仲良くしましょうねっ
「男の人がおしゃれできるところは、メガネですって、
奥さんに聞いてから、オシャレなメガネに興味を持つようになってんで。
今のカラーも、結構評判がいいで」
ありがとうございますっ!!
(マサキ・マツシマフレーム)
また、オシャレなメガネを見に来てくださいね。
そして、また、楽しいお話を聞かせてくださいね
「僕の奥さんも、へびの1月生まれだから、暦ではたつ年だよ。
全部思っていることを言ってしまったら、最後、火ぃ吹くで・・・」と、
お話されたのは、社長の中学時代からのお友達T様。
はるばる奈良市から、お越しくださいました。
昔からのお友達って、いいですねぇ。
この二人の笑顔見ているだけで、仲の良さを感じます。
お送りした<ヨシカワ通信>を読んでもらったようで、
「影郎デザインワークスのメガネって、どれ?」と、
いろいろと見てくださいました。
<ヨシカワ通信>に、LABYLINTHを、ご紹介させてもらったのです。
ばっちり、決まってます!!
「Tは、昔から、写真写りがよくって、みんなで写真を撮っても、
ひとりかっこよく、目立っていたからなぁ」と、社長。
わかります!わかります!素敵な笑顔ですね。
だーーんぜん、LABYLINTHの方が、素敵ですよ
是非、たつ年の奥様と、奥様のDNA90%のおにいちゃんと一緒に、
また、メガネを見にいらして下さいね。
可愛い可愛い「写真イヤイヤ」のNちゃんや、野球少年のK君、
処方箋ご持参のT様、60歳オシャレなDressCodeフレームを
お求めのT様・・・
本当に、たくさんのお客様、ありがとうございました。
そして、私の大好きな、LABYLINTHのTABUⅢも、お嫁入り。
H様、また、お写真を撮らせてくださいね。
今日も、沢山のお客様とお会いでき、とっても楽しい一日でした。
吉川 ひろみ
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!