NHK「美の壺」で、紹介されたセルロイド職人によるフレーム「歩」。
あっ、そういえば、長女が生まれた時に、
私、「歩」って名前にしたかったのです。
でも、苗字が「吉川」なので、川のそばを「歩」いてて、
ぽちゃーんと落ちたら危ない???・・・ということで、反対されました。
すみません 関係ないことですが・・・
「歩」フレームの社長さんの講義後、フレームが出来上がるまでを、
見学させてもらいましたよ。
当店のお客様Oさまも、「すっごーーーい」を連発。
この方が、NHKで紹介された職人さん。80歳ですって・・・
そりゃあーもうー、手の感覚だけで、ひとつひとつが、
シュッシュッ、シュッシュッと削られていきます。
お鼻にのっける箇所・・・
一般的には、決まった形の透明鼻盛りを、ピタッと付けるだけですが、
「歩」は、フレームと同じ生地。
かつ、ひとつひとつのフレームの形状に合わせて、
職人さんの手で、お鼻にぴたっと添うように、削られてあります。
「歩」には、こういったこだわりが、いっぱいあるんです!!
はぁぁぁぁぁ~ 素晴らしい~
最近のプラスチックフレームの90%以上は、アセテートという素材。
とってもカラフルで、綺麗なのですが、実は、変形しやすいの・・・
でも、セルロイドは、とーっても硬い素材で、変形しにくいのです
その代わり、硬いので、磨くのが大変~
いろんな研磨剤で、いろんなバフで、いろんな回転スピードで、
磨きをかけます。
これ、一人前になるのに、10年かかるんですって
ひょぇぇぇぇぇ
でも、こうやって磨かれることで、
「内面からしっとりとした輝き」 = セルロイドの光沢・・・となります
こちらの可愛いお嬢さんが、こまかーーーーく検品、
最終チェックOKが出たら、出荷となります。
ひとつひとつの生地が、宝石のようにキラキラして、綺麗でしたよ~
たくさんの人の手で作られ、愛情のたっぷり詰まった「歩」フレーム・・・
もうすぐ、当店に、入荷しまーーす お楽しみに・・・
明日に続く・・・
ひろみ
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!
また、ブログで弊社の丁寧な紹介をしていただき、
大変感謝申し上げます。
「歩」は、日本のもの作りの礎である「オ-バ-スペック」を念頭に、
今流行のデジタルではなく、アナログで作られています。
決して目立つ商品ではありませんが、人に優しい、
眼に優しい、そして、もしも・・を考えられて作られております。
これからも「歩」を、よろしくお願いいたします。