4月も後半になり、そろそろGWが近づいて来ました。
皆さん予定はお決まりですか?
当店はGWも通常営業致します。
お気軽にご来店くださいませ!
さて明日は当店定休日でお休みですが、
大阪の梅田にてレンズメーカーさんの説明会に参加して
いろいろ勉強させて頂こうと思ってます。
レンズもいろんな種類があって、見え方、目の予防、利便性
と日々お客様のニーズにお答え出来るよう進歩しています!
アイケアレンズ ルティーナ
眼の中の、物を見るのに重要な部分「黄斑部」に存在する色素「ルテイン」が紫外線などにより損傷する恐れを防いでくれます。
これからは人生100年の時代です。
より自分の目の機能を長く保つために役立つレンズです!
明日は説明会に参加して皆さんにご紹介できるよう
しっかり勉強してきます!
明日4月19日(木)は定休日です。
明後日以降のご来店を、お待ちしています。
BY もりりん
すっかり忘れていた25年前の宿題。
今から25年前、ワタシが、大手電機会社「シャープ」の新入社員となったころのお話。
配属前の新入社員研修で、いきなり「東広島」のとある電器屋さんに1ヶ月間、「研修」という事でお手伝いをすることになった。仕事は、屋根に上ってのアンテナ設置から、冷蔵庫の搬入やらのお手伝い。そして、あとはお店番。
その1ヶ月の研修の最後に、電器屋さんの奥さんから、落ち着いたらこの本を必ず読んで...という宿題を出されたのです。
ディール・カーネギー、『道は開ける』
タイトルから、有名な自己啓発書らしいけど、当時、読書がそれほど好きでもなかったワタシは、とりあえず買ってはみたものの、そのまま25年が過ぎてしまいました。
で、つい先日、次女の就職と同時に家の本棚も整理。
・・・
廃棄予定の場所に置かれてある、この本を見てふと思い出した。
本の側面も茶褐色に変色し、25年の歳月を感じます。
まだ、目次の5ページまでしか目を通していなかった。
・・・
この本を、(おそらく電気関係とは程遠い内容にもかかわらず、)読むように言ってくれたのは、どういう意味だったのだろうか...。
と言う事で25年前の宿題を...
そこには、仕事や生活での悩みをどう対処していくとよいか、という所から
さらには、疲れにまで言及されていて、驚愕の章を発見。
なんと、この当時にも
●「神経性の疲労」に対する対策
●どんな時でも最初に「筋肉」をリラックスさせること
●緊張を緩めるには「目の筋肉」をリラックスさせる事ができたらあらゆる悩みを忘れるだろう
●全身で消費している神経エネルギーの4分の1は眼が消費している。これが理由で視力の完全な多くの人が目の疲れに悩まされている。眼を緊張させているからだ...。
これに対する方法も簡単ながら説明されていたのですよ。
いま、メガネの仕事で、日々お客様の眼の悩みとも向き合う事が多いのですが、25年前、スマホ、携帯すらなく、パソコンも白黒画面で、やっと自分の名前が漢字で表示されてびっくり仰天していた時代に、このお話しがちゃんと活字になっていたことが何よりもビックリです!
この本は、社会人になって、暫くして直面するであろう悩みや困りごとから逃げるのではなく、効率よく自力で対処していき、穏やかな生活を送るための福音の書。
ワタシが25年前の宿題をした後は、今春、いきなりひとり立ちの「社会人」になった次女に渡しておこうかな。
♪万葉の民
「いつもはチラシも見ないんだけど、
たまたま見て、父を連れてきました~」とMさまご来店。
大好きなカラオケを楽しんでほしいと、
親孝行のお嬢さまのお言葉です。
お家でカラオケ練習していて、家族の方が覚えるの~と、
みんなに愛されているのがよくわかります。
折角なので、爽やかな装いに合わせて、
メガネもオシャレに変身してもらいました。
ほら!
イメージがいっぺんに変わりました。
Mさまは明るい色がお似合いです。
きっと、ユーモアいっぱいのお人柄だと思います。
お孫様と一緒に撮るときのように、
ピースもお忘れなく♪
80代のチャーミングなMさま、ありがとうございました。
なんだか、会長を思い出しました。
(REALリアル 温故知新 拾弐)
とっても掛けやすい日本製フレームです。
みんなでワイワイ、一緒にお選びしました。
ヨシカワにお越し下さるお客様は、
皆さん前向きで、楽しい方が多いです。
お歳は関係ないですね。
私達もパワーをいっぱい、いただいてます!
Hiromi
今日は雨。
のんびりした1日でした。
REALリアル3本ご愛用のSさまから、
野鳥のお写真をいただきました。
ニュウナイスズメの雄(上)と雌(下)。
一般的なスズメにある、頬の黒斑がありません。
花散らしといって、花のガクごと食いちぎり、
後ろから花の蜜を吸うそうです。
コムクドリの雄(上)と雌(下)。
葉桜の頃につく虫を食べるそうです。
どちらも渡り鳥で、桜井市内で写されたそうですが、
桜も野鳥も、「今年もありがとう」と言いたくなります。
どの子も可愛い~♪
Sさま、本当にありがとうございました!
文字ばっかりのチラシが出来ました。
読みにくいかも知れませんね・・・
明日、桜井市内に新聞折り込みで入ります。
読んでいただけると嬉しいです。
おかみさん=私の奮闘記・・・かな?
横田流フィッティング奮闘記その2もあります。
奮闘記ばっかりですね。
泣きながらもど根性の私です。ははは!
後ろは社長と太陽の塔。
いい写真ですね~
桜井市外は来週です。
また感想をいただけると、嬉しいです。
Hiromi
どなたに嫁ぐかしら?と、
楽しみにしていたVioRouビオルーです。
ピーチゴールドとツートンカラー。
華やかで重厚さ、でも形はユニークで可愛い。
(VioRouビオルー Izumi)
円熟した魅力をお持ちのHさまに、
ぴたっと来ました。
新聞やパソコン用ですが、
掛けたくなっちゃうメガネです。
思わず笑みがこぼれそう、
そんな気持ちになるメガネ。
そしてもう一つ、
普段に掛ける遠近メガネ。
(Akittoアキット cut)
大人世代には必需品です。
目にも、お顔にも、心にも。
メガネ1本でワクワクしちゃう、
テンションを上げて、毎日を楽しんじゃいましょう~
ほら、
大人の魅力たっぷりのHさまが、ここにいます。
ご自身の魅力がより引き立つように・・・
そんなメガネ選びのお手伝いをいたします♪
Hiromi
Author:セラヴィ・ヨシカワ
セラヴィ・ヨシカワのブログにようこそ!!